【最新】【オヌヌメ記事はこちら】
『優駿』2020年10月号 通巻922号 99頁 エトワール凱旋門 - 本競走の名称の由来となる建築物 ダービーステークス - 凱旋門賞と並ぶ欧州芝レース最大の競走の1つ。 キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークス - 凱旋門賞と並ぶ欧州芝レース最大の競走の1つ。 ブリーダーズカップ・ターフ 130キロバイト (17,362 語) - 2021年7月30日 (金) 01:59 |
スノーフォール
アダイヤー
ハリケーンレーン
セントマークスバシリカ
ミシュリフ
タルナワ
ラブ
クロノジェネシス
ディープボンドもお忘れなく
>>2
よくこんな格下の雑魚出走させるよなw
>>7
母父父凱旋門賞馬ダンシングブレーヴ
想定1番人気 スノーフォール
父ディープインパクトの怪物牝馬。
今年の英オークスを過去最大着差の16馬身差で勝利。
以降アイリッシュオークスを8馬身差、ヨークシャーオークスをノーステッキで4馬身差(レースレコード)勝利した。
正直こいつがいる時点でかなり絶望的。
グリーンチャンネルの合田直弘から「ディープインパクトの最高傑作」と太鼓判を押される。
想定2番人気 アダイヤー
今年の英ダービー馬。
英ダービーで下した3着ハリケーンレーンは後にアイリッシュダービーを制覇、7着ボリショイバレエはベルモントダービーを制している。
続くキングジョージ6世&クイーンエリザベスステークスではミシュリフやラブを下し、残す凱旋門賞で1995年ラムタラ以来の欧州三冠にリーチをかけている。
アルピニスタも出てきて欲しいな
想定3番人気 ハリケーンレーン
今年のアイリッシュダービー馬。
敗戦はアダイヤーに敗れた英ダービーのみ。
ロンシャン競馬場で行われるパリ大賞では6馬身差の圧勝を見せた。
想定4番人気 セントマークスバシリカ
今年の仏2000ギニー、仏ダービーを制し仏2冠を達成している。
目下GI4連勝中。
エクリプスステークス勝利後、イギリスの専門誌レーティングポストではセントマークスバシリカを「欧州最強馬」と評した。
どこが豪華なんだ? www www
想定5番人気 ミシュリフ
昨年の仏ダービー馬。
今年に入ってからサウジカップ、ドバイシーマクラシック、インターナショナルステークスを勝利するなど芝・ダート・国境を問わず幅広い適正を見せる活躍をしている。
ドバイシーマクラシックではクロノジェネシスとラヴズオンリーユーを下しており、インターナショナルステークスではラブなどを相手に6馬身差の圧勝を見せた。
アダイヤーとスノーの1、2裏表固定で流せば取れるかな?
想定6番人気 タルナワ
昨秋ヴェルメイユ賞を勝利しGI初制覇。
以後オペラ賞、BCターフと破竹のGI三連勝で勢いに乗る。
今シーズン初戦のG3を快勝して連勝継続。
次走のアイリッシュチャンピオンステークスでこちらも連勝中のセントマークスバシリカと激突する予定。
想定7番人気 ラブ
昨年の英オークスを9馬身差の圧勝、レコードタイムで制した。
GIは5勝している。
昨夏ヨークシャーオークス勝利後は長期休養に入り、今年のプリンスオブウェールズステークスで10ヶ月ぶり復帰初戦を勝利で飾るもその後のGI2戦ではいずれも完敗の3着と不振気味。
想定8番人気 クロノジェネシス
現役日本最強馬。
牝馬としては初のグランプリ三連覇を達成している。
道悪を苦にしないタフさと府中でもアーモンドアイを追い詰めるほどの瞬発力を併せ持っており、これまで15戦して全て掲示板内と非常に総合力が高い馬。
凱旋門賞馬バゴの最高傑作がフランスでどこまで通用するのか楽しみである。
以上です
クロノは掲示板入ったら褒めていいと思う
>>18
ロンシャンの掲示板も見たことのないニワカwww
思い出作りやぞ
ディープボンドくん何しに行くんだい?
ジョン(ワイん家の犬)も予定してるぞ
あれ?タイガースみたいな名前の馬は?ゴドルフィンの
>>22
ガイヤースなら引退した
もし有力馬が全て出走したら、シーバードとダンシングブレーブの時を軽々と上回る史上最高のメンツになるな
>>23
楽しみすぐるw
なお最終的には半分も出ない模様
バシリカとミシュリフが出るか微妙なんよな
昔のジャパンカップ、こんな感じやったな
全然豪華じゃない。
セントマークスバシリカはどうせ出てこないし、他は全てダイアトム以下だろう。
【最新】【オヌヌメ記事はこちら】
この記事へのコメント