【最新】【オヌヌメ記事はこちら】
後払い決済(あとばらいけっさい)とは、品物を先に受け取り、あとで代金を支払うことであり、決済手段の一つである。購入者が第三者(後払いサービス業者)の提供する決済サービスを利用して店舗から商品を購入した後、第三者から送られる請求書の代金を支払うことによって完了する。一般的には、前払い 6キロバイト (675 語) - 2021年9月8日 (水) 05:45 |
欧米で拡大している買い物の代金をあとで支払う「後払いサービス」について、日本では、ふだんから利用しているという人が20%余りだったことが導入した企業の調査でわかりました。
フリマアプリ大手の「メルカリ」は、おととしから系列のスマホ決済、メルペイで買い物をした場合、最大30万円まで翌月以降に払うことができるサービスを始めています。
ことし3月に、10代から50代の800人によく使う支払いの手段を複数回答で聞いたところ、現金が91%、クレジットカードが62%、QRコード決済が44%だったのに対し、後払いは23%でした。
クレジットカードやQRコード決済と比べると、利用者はまだ少ないものの、デビットカードよりは高い水準となっています。
後払いサービスをめぐっては、日本でも導入の動きが出ていて、アメリカの電子決済大手「ペイパル」は今月7日、後払いサービスを手がける日本の会社を3000億円を投じて買収すると発表しました。
欧米では若い世代を中心に市場が拡大していますが、日本でもネット通販が広がる中、この新しい支払い方法がどこまで浸透するかが焦点です。
ニッセイ基礎研究所の久我尚子上席研究員は「まだまだ浸透道半ばで、伸びしろのあるサービスと感じている。自分の使った金額を把握したうえで、サービスを使うことが重要だ」と話しています。
人工知能が利用者の信用力を独自に判断
このうち後払いサービスを導入しているメルカリは、クレジットカードを持っていないなど、20代から30代の若い世代をターゲットに利用者を伸ばしています。
クレジットカードの場合、カードを発行してもらうには、収入状況などに関する審査が必要になりますが、メルカリの後払いサービスはこうした審査はありません。
フリマアプリの取り引きデータから、商品を売ったときに期日どおりに発送したかや、逆に、商品を買ったときに代金の支払いが遅れていないかなどをAI・人工知能が分析し、利用者の信用力を独自に判断。
これをもとに後払いできる金額を多くしたり、少なくしたりしています。
収入が少ない大学生でも、メルカリでの取り引きに問題がなければ、安定した収入を得ている会社員より、上限額が高くなる場合もあるということです。
会社によりますと、後払いサービスでの支払い率は99%で、こうした仕組みを取り入れたことで、貸し倒れのリスクを一定程度、抑えているとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210910/k10013254311000.html
>>1 買う側からするとクレジットカードも後払いなんだけどな。
>>20
これ
>>1
通販だとNP後払いが便利で安全なんだけど使えるとこ少ない
「メルカリ」とか「メルペイ」なんてのは、
使ったことがないが、クレジットカードなら、
何十年も前から普通に使っている。
調査対象が偏りすぎ
これはヤバいよね
社会問題になる
メルペイ個人認証で顔送ってこいって言うが送る顔がない
>>5
oppo A73なんだが
認証してというからやったのに
何度やってもエラーになる。
メルカリ、メルペイは問題なく
使えている
金利いくらやろ
どうせ12%とかだろ
信用ないのにツケ払い
与信ないのに後回しにして高い手数料とってるんでしょ
>・・クレジットカードを持っていないなど、20代から30代の
>若い世代をターゲットに利用者を伸ばしています。
まともな職業に就いて、収入・納税の実績があれば、
クレジットカードを発行してくれると思うよ。
ほー、アヤスイやつらを相手にしようとしているのか。
前途多難かもしれないですね。
>>10
学生対象のカードを、高校卒業時に作る
学生時代に、数百円でいいから毎月利用して、延滞がなければ実績ができる
卒業の頃には、別カードもすんなり審査が通るんだよな
「買う」という実感、「買ったんだ」という痛感・・・だからその場払い
翌月に廻すなんて事自体がヤバいってことにまったく気づいてないんだろうな
手数料が月300円らしいのでメルカリのはリボよりはマシだが
それでも支払いを先延ばしにしてるだけでヤバいのはかわらんという
>>12
手数料無料ですが…
>>16
>翌月1日から末日までのお好きなタイミングで清算
※コンビニ/ATMで清算する場合、清算時手数料 (\200~\880) が発生します。
水道やガス、デンキとかは測定されて性急されるので後払いになる
クレカじゃん
通販はかなり前から後払いできてた
ただ信用情報機関にチェックかけてたけど
サブプライムローンってこんな感じだっけ?
>>18
こういう低所得者向けのローンが債権化されて市場に出回るようになったらサブプライムローンの再来
新しい仕組みに見えるけど
ただのクレカだなw
貧困層狙い撃ちBNPLビジネス
サブプライムww
金融リテラシーの無い奴がクレカなど持つと碌な事ないから現金払いの方が良い。
クレカさえ発行できないの?
結局クレカ引き落としになってるけど
銀行引き落としだと特典も何もなくない??
支払い能力がないのに、後払いしてどうするんだよw
後払い方式ってのがよく分からん
18からクレカ持ってたから使ったことがない
ああ、いつまでたっても支払いが終わらない奴ね
【最新】【オヌヌメ記事はこちら】
この記事へのコメント