日々コツコツとマネーについて考えるブログです。
毎日少しずつ増やしていけばいつかは億万長者!!!
そんな夢のような世界を現実にするため、
マネーに関するニュースをまとめていきます。


■□■□□

October 16, 2021 19:39

5 名刺は切らしておりまして :2021/10/16(土) 13:30:27.85

黒田バズーカも大企業と富裕層のため




【最新】【オヌヌメ記事はこちら】

日本の年収、30年横ばい 新政権は分配へまず成長を  日本経済新聞

(出典:日本経済新聞)


収入 (年収からのリダイレクト)
法上に定める所得とは異なる。本節では所得についても述べる。 期間については、1ヶ月、1年を基本とすることが多く、それぞれの総額を月収(げっしゅう)、年収(ねんしゅう)と呼ぶ。 雇用されている個人(給与所得者) 労働の提供の対価として、給与・賞与ないし雇用上の福利厚生に関する給付等がこれにあたる。 事業性個人(自営)
16キロバイト (2,430 語) - 2021年8月30日 (月) 05:08




(出典:You Tube)


このエントリーをはてなブックマークに追加

1 田杉山脈 ★ :2021/10/16(土) 13:26:29.72

衆院選(31日投開票)に向けた論戦が本格的に始まった。経済政策での重要な論点は成長と格差是正のどちらに軸足を置くかだ。与野党は生まれた富をいかに「分配」するかを公約で競うが、日本の平均年収は横ばいが続く。格差よりも、まずは低成長を抜け出し、分配のためのパイを拡大するほうが優先度が高い。

分配のルートの一つが富める者からの富の移転だ。日本は米英に比べて富や所得の偏在が小さい。経済協力開発機構(OEC...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA068F10W1A001C2000000/





2 名刺は切らしておりまして :2021/10/16(土) 13:27:55.91

悪者を造って叩いていくスタイルだからな


3 名刺は切らしておりまして :2021/10/16(土) 13:29:20.63

トリクルダウンするから待ってろと言われて20数年


22 名刺は切らしておりまして :2021/10/16(土) 13:53:22.29

>>3
安倍はトリクルダウンするなんて一言も言ってないと言っていたが
政策がリフレ政策なんだよねww
もう笑っちゃう
アベノミクスを否定することを自分から言っているし、アベノミクスとはなんだったのかw


4 名刺は切らしておりまして :2021/10/16(土) 13:30:23.89

物価はマイナスでデフレだったから生活は苦しくないんじゃねw


5 名刺は切らしておりまして :2021/10/16(土) 13:30:27.85

黒田バズーカも大企業と富裕層のため


6 名刺は切らしておりまして :2021/10/16(土) 13:32:05.10

GPIFが大儲けで年金は100年安心だし
 個人もNISAで米株高と円安でウハウハじゃねw


9 名刺は切らしておりまして :2021/10/16(土) 13:33:31.26

>>6
そう、だから富裕層に課税を


8 名刺は切らしておりまして :2021/10/16(土) 13:33:12.07

ああ、何年でも好きなだけやってくれ
だが、百均だけは潰してくれるなよ!
一気起きるでな


10 名刺は切らしておりまして :2021/10/16(土) 13:33:55.06

生産性落ちてるのに横ばいなんておかしくね?


11 名刺は切らしておりまして :2021/10/16(土) 13:34:56.07

>>10
土俵際で踏ん張ってるね


12 名刺は切らしておりまして :2021/10/16(土) 13:35:31.02

横ばいじゃなくて下がってんだろ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


13 名刺は切らしておりまして :2021/10/16(土) 13:36:34.41

今の人は高度成長期の半分くらいしか働かんから


14 名刺は切らしておりまして :2021/10/16(土) 13:40:59.61

なお、手取りは減り続けている模様
日本国民は自民党に殺される

■国民負担率(%)

2010年度 37.2
2011年度 38.9
2012年度 39.8
2013年度 40.1
2014年度 42.4
2015年度 42.3
2016年度 42.7
2017年度 43.3
2018年度 44.3
2019年度 44.4
2020年度 46.1

出典:財務省「国民負担率」2021.2.26
https://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/futanritsu/index.htm
注 租税負担・社保負担の国民所得に対する比率。2020年度は実績見込


15 名刺は切らしておりまして :2021/10/16(土) 13:43:34.24

非正規雇用の時給は年々上がっているのに
正規雇用はだらしないなw


16 名刺は切らしておりまして :2021/10/16(土) 13:44:45.38

ヨーロッパとか紀行番組を見てると庶民的なレストランでも一品料理が一皿1000円を余裕で超えるようになって「高っ」て思うようになった


28 名刺は切らしておりまして :2021/10/16(土) 14:11:12.16

>>16
日本は物価を安く抑えられるので時給300円でも生活できると思う
むしろ労働者が賃下げを主張した方がいいような気がする
時給300円ならベトナムあたりとも勝負できそうだし


18 名刺は切らしておりまして :2021/10/16(土) 13:45:06.31

企業や国が溜め込んで吐き出さないだけ


19 名刺は切らしておりまして :2021/10/16(土) 13:46:45.95

値下げ競争→利益減→給料減と採用抑制→人は金がないから物を買わない→企業は物が売れないから値下げ競争→利益減→給料減と採用抑制(雇っても非正規)

物価はデフレスパイラルの20年で野菜、卵、外食、海外旅行、パソコン、 ゲームソフトなど家電、衣服など異常に安くなったな
氷河期世代への労働力買い叩きで物価安が実現されたと言ってもいいだろう
そしてデフレスパイラルから脱却できることはないのだろう
今後2020年代も100円ショップ1000円カットディスカウントショップなどのデフレ産業が隆盛でしょうね

【経済】とてつもなく物価が安くなった日本 それが意味する重大なこと [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1618920683/

自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ

自民党の某議員「氷河期世代には貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」 [765014536]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1579417204/


20 名刺は切らしておりまして :2021/10/16(土) 13:47:50.52

竹中平蔵の効果だな。
日本社会を理解せず、
勝手に構造改革をした。


21 名刺は切らしておりまして :2021/10/16(土) 13:48:21.73

正規雇用だから解決ってわけじゃないんだよな氷河期世代は

【衝撃の事実!】3人くらい産んでほしいのに、最後の人数多い氷河期世代だけ給料が下がっていた!もう手遅れ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559214153/


(出典 i.imgur.com)




会社に同世代が少ないことで一人当たりの労働量が増えて過労死や自殺が多いのもこの世代の特徴


29 名刺は切らしておりまして :2021/10/16(土) 14:15:50.44

>>21
会社に同世代が多かったらそれはそれで競争が大変だとか言い出しそう。


23 名刺は切らしておりまして :2021/10/16(土) 14:00:10.37

社会保障費の天引きで昇給しても横ばいどころか下がっていますが?


24 名刺は切らしておりまして :2021/10/16(土) 14:01:28.52

その分日本は物価が安いだろ
海外だと収入倍でも物価3倍とかだぞ
相対的に考えればどっちがいいか明らかだろアホか


25 名刺は切らしておりまして :2021/10/16(土) 14:02:24.56

アベノミクス最低だな


26 名刺は切らしておりまして :2021/10/16(土) 14:05:59.40

10年くらい前の福岡市の福岡県最低賃金は750円くらいだった記憶がある
ここ10年くらいでで100円もアップしたんだね
1日6時間なら、一日だけで600円違うやん

【ソース】福岡市公式サイト 福岡県最低賃金改定のお知らせ
>福岡県最低賃金改定について
>令和3年10月1日から1時間870円に改定されました。
https://www.city.fukuoka.lg.jp/keizai/keieishien/life/fukuokasaiteitinnginn_3.html


27 名刺は切らしておりまして :2021/10/16(土) 14:10:05.31

>>26
訂正後:10年くらい前の福岡市の最低賃金
訂正前:10年くらい前の福岡市の福岡県最低賃金

ここ10年で、福岡市で、時給で働く人は収入アップしてるんじゃない?
消費税が5%から10%になったけどね


30 憂国の記者 :2021/10/16(土) 14:15:50.84

◆ここ30年で派遣業界はものすごい成長した。

◆だが、派遣社員の給与は無残だw

わかるか?糞日経なんて解約すべき






【最新】【オヌヌメ記事はこちら】

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(競馬)へ

この記事へのコメント

コメントを残す
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット


ページトップへ戻る