【最新】【オヌヌメ記事はこちら】
(単位))で米を給金代わりに与えており所領を米に換算する方法が一般化した。 所得税法では第28条において、給与所得とは「俸給、給料、賃金、歳費及び賞与並びにこれらの性質を有する給与に係る所得をいう」と定めており「給料」よりも「給与」のほうが範囲が広い。公務員の勤務の対価も給与という。 18キロバイト (2,730 語) - 2021年8月7日 (土) 21:16 |
民間企業で働く人の去年1年間の平均給与は433万円余り。この30年間で各国の所得は大幅に上昇したのに対し、日本はほぼ横ばいで推移しています。
「なぜ年収は上がらないのか?」
私たちに寄せられた意見をもとに専門家に聞いてみました。
(おはよう日本取材班)
(中略)
給料を上げない代わりに解雇しない
石川所長は「アメリカなどは景気に合わせて賃金も上がっていきました。ただ、簡単に解雇などをしているので、失業率が高いんです。
韓国も2018年に最低賃金を上げましたが、それによって仕事を失う人も急増しました。それに対して、日本は給料をあげない代わりに解雇しないという選択をしてきたといえます」。
淘汰がなく安定的だが進化が起きない
小林教授は「他の国は物価も上がっていて、30年ぐらい前に2倍になっています。日本は安い国になりました。タクシー運賃やホテルの値段もです。円の価値があがっていないともいえます。
ほかの先進国は、比較的高い値段をつけても高く売れるもの、つまり付加価値が高いものをつくっています。アメリカは倒産して新しい企業が生まれている。
日本は淘汰がないのが安定的ですが、進化が起きないので悪いことだと見ることもできます」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211020/k10013314271000.html
※前スレ
【経済】なぜ日本は30年給料上がらない? 専門家「解雇しない代わりに給料が低い」「淘汰がなく新しい企業が育たない」 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634741180/
>>1
シリコンバレーが軍事拠点ってのを日本人は知らない
悪夢の自民党政権
>>2
結局はそれになる
自民党が一番悪いんだけどそれでも民主党よりましなんだけどさ
昔はそれでも上がってたから他の要因だよ
>>3
単純に、右肩上がりの経済を前提とした制度がある程度成熟した国に合わなくなった
それだけの話なんだけど、居心地の良い制度だったから国民が変更を拒絶し続けている
昭和の制度を古いと批判する癖に、こと雇用に関しては昭和バンザイってやつが多すぎるんだ
ゴミ国家
大企業優先で中抜きだからな
儲かってるのに末端従業員まで還元しないからだろ。
均衡財政を20年以上続けてきたから。
毎年支出した分を、同じ年内に100%税金で回収しようとするから、絶対に成長しないわけ。
ついでに、自民党によって
日本人の「利子」も長いこと盗まれてるよ?
中抜き汚職ゴミ国家
晋さん…どうして…
だから中小企業経営者の銀行借り入れ個人保証を無くさない限り国民所得は増えない
給料上げると会社バタバタ潰れて、経営者がいっぱい首吊るからな。
給料が上がらないようにわざと不景気にして、派遣社員や技能実習生をあてがって
ボロ会社が回るようにしてあげるしかない。
個人保証をなくせと言ってもこれもムリ。
連帯保証人なしにカネ貸せるバンクマンが日本にはいないし
そもそも今ある何千万件の融資が連帯保証前提なんだから
政治で連帯保証人禁止とかキチガイやったら一斉融資引き上げになって国家経済は更地になる。
欧米なみの金融システムになるには今からやっても50年ぐらいかかるんじゃないかな?
その間一人当たりGDPはずっと1995年の水準だよww
「保守(笑)」とか言って古いものばかりにしがみついている連中もいるしな
チンカスジャパァァアアァァン!
中小企業でベトナムバングラデシュと
価格競争!
それが日本の経済の現実
どうすりゃ良いんだよ
低賃金カルテルみたいな事を業界全体でやってるんじゃね?
介護なんかそんな感じじゃん?
雇用の流動化で低賃金契約の硬直化を打破しようという事は
まあ分からんでもないし一理あるんだが
需要喚起や安定した経済成長・景気回復・経世済民を目的とするなら
「公務員の増員」で安定雇用を増やすべきなんだが
日本ではホント人気がないんだよな
公務員の「数」は圧倒的に少ないって事も知られてないし
前スレのレスを見たけど
お前ら何も税制も法律も理解していないで見当違いの主張しているわ
まず日本の税制を勉強してから主張しなさ。それじゃあ財務省官僚は腹を抱えて笑うだけだ
給料が上がらない理由は1つしかない
消費税は、民間企業の正社員の年収にだけ消費税10%課税しているので
雇用主が正社員の給料を上げるほど、消費税の負担額が増える法律になっている
理由はそれだけだよ
給料が低いままでも、会社の外に出ようとしない
代わりに、「国が~」「国が~」と言ってるだけ
そういう者になるよう教育をうけてきたからだろ
諦めたら?
諸悪の根源は終身雇用、年功序列、解雇規制。
風潮的に派遣を搾取や見下しの対象にしてるからあかんのや。
必要なのはこういう労働者で社会的地位を上げていかんといつまでも変わらんぞ。
>>23
無理だな
若者も安定志向だし
むしろそのやり方で高度経済成長したんだが
ブラック企業への罰則が緩いから
違法労働させてる経営者を刑務所にぶち込むくらい厳しくしろ
バングラデシュやベトナムと価格競争するの!
わかる?
韓国が躍進したのは1997年にはIT産業を成長させたから
日本がその後もIT産業後進国で韓国にも抜かれる原因になった
日本は新しい技術を取り入れる事に消極的で産業育成も下手だった
【最新】【オヌヌメ記事はこちら】
この記事へのコメント