【最新】【オヌヌメ記事はこちら】
菊花賞 (きくかしょう、きっかしょう)は、日本中央競馬会 (JRA)が京都競馬場で施行する中央競馬の重賞競走 (GI)である。 競走名の「菊花」は菊の花の意味。正賞は内閣総理大臣賞、朝日新聞社賞、日本馬主協会連合会会長賞。 イギリスの「セントレジャー」を範にとり、1938年に「京都農林省賞典四歳呼馬」の名称で創設された4歳 34キロバイト (2,289 語) - 2021年10月21日 (木) 00:12 |
11R 第82回 菊花賞 G1
15:40発走|芝・右 3000m
2021年10月24日(日)|4回阪神6日目|3歳オープン
(国際) 牡・牝 (指定)馬齢|本賞金:12,000万 4,800万 3,000万 1,800万 1,200万
【出走表】
【1】【1】ワールドリバイバル
【牡3】57 津村明秀【牧田和弥 栗東】
【1】【2】アサマノイタズラ
【牡3】57 田辺裕信【手塚貴久 美浦】
【2】【3】タイトルホルダー
【牡3】57 横山武史【栗田徹 美浦】
【2】【4】ロードトゥフェイム
【牡3】57 丹内祐次【尾形和幸 美浦】
【3】【5】レッドジェネシス
【牡3】57 川田将雅【友道康夫 栗東】
【3】【6】セファーラジエル
【牡3】57 鮫島克駿【高柳大輔 栗東】
【4】【7】ディープモンスター
【牡3】57 武豊【池江泰寿 栗東】
【4】【8】エアサージュ
【牡3】57 藤岡佑介【池添学 栗東】
【5】【9】ヴェローチェオロ
【牡3】57 幸英明【須貝尚介 栗東】
【5】【10】モンテディオ
【牡3】57 横山和生【四位洋文 栗東】
【6】【11】ディヴァインラヴ
【牝3】55 福永祐一【斉藤崇史 栗東】
【6】【12】ノースザワールド
【牡3】57 和田竜二【大久保龍 栗東】
【7】【13】アリーヴォ
【牡3】57 M.デムー【杉山晴紀 栗東】
【7】【14】ステラヴェローチェ
【牡3】57 吉田隼人【須貝尚介 栗東】
【7】【15】ヴァイスメテオール
【牡3】57 丸山元気【岩戸孝樹 美浦】
【8】【16】グラティアス
【牡3】57 松山弘平【加藤征弘 美浦】
【8】【17】ヴィクティファルス
【牡3】57 池添謙一【池添学 栗東】
【8】【18】オーソクレース
【牡3】57 C.ルメー【久保田貴 美浦】
デルタブルース臭がするロードトゥフェイムから流して穴狙う
>>40
鞍上丹内じゃ足んな‥いや何でもない
結局差が無くなって来たな一番人気
どっちのベローチェ来るんだよ
丹内がG1勝てるかもしれない最後のチャンスかもしれないから
鮫島初重賞勝利?
ヴィクティは皐月前に「距離は大丈夫?」って聞かれちゃってる馬だぞ!「持つと思う!」って答えてたけど、その後2000以上で9、14、5 馬体見て距離持つと思う方がおかしいだろ
境◎ヴィクティファルス
辻◎ヴィクティファルス
古谷◎ヴィクティファルス
利根◎ヴィクティファルス
藤井◎ヴィクティファルス
マルチヤール◎ヴィクティファルス
高畑◎ステラヴェローチェ
飯田◎ステラヴェローチェ
林◎ステラヴェローチェ
田中◎ヴィクティファルス
水戸◎ステラヴェローチェ
佐藤ステラヴェローチェ
水上◎オーソクレース
5着争いはんー・・・ルメールと池添か?
枠順近いから池添がルメールを壁にしそうなんだよな。
前走は叩きということで内に行ったところをルメールから鞭で顔をバシバシやられたからな。
本番である今回は外からガッツリ競り落として池添がリベンジ。
ノーザン内での序列争い的にも池添がルメールを競り落とすことには意味があるからな。
少なくともルメールには先着したいというのは考えてそうだ。
内枠でまともなのはタイトルホルダーとレッドジェネシスぐらいか
まあ百歩譲ってアサマノイタズラ、ヴェローチェオロぐらいで後は消しだな
長距離は騎手の手腕に左右されやすいからな
よっぽど抜けた馬でない限り馬券にいれなくていい
今回は抜けた馬がいないからルメール、川田、福永、武、デムーロ買っとけば当たるよ
ヴェロックスだって3着には来るし
春の実績馬は普通に来る
検討した結論として「外枠はそこまで不利にならん」という感じなのよね。
内~中枠で行きそうなのはワールドリバイバル、エアサージュくらいしかいない一方で、
外枠はグラティアス、オーソクレース、ヴァイスメテオールあたりはある程度ポジションを取りに来そう。
スローの長距離戦で外から出て来る馬がいるとなると真ん中へんこそ絞められてストレスフルになるのよね。
フルゲートで小回りで長距離でスローペースで、となると外を回されるのも嫌だけど、
馬群に揉まれてるとそれだけで終わってしまう可能性がある。
ただ、一方でスローペースとなるとポジションを取り直すポイントがいくつかあるはずなのでそこも考えた。
スタート後のバックストレッチ、1週目のホームストレッチ、2週目のバックストレッチ。
まず第一に消えるのは「1週目のホームストレッチ」
ここでポジションを上げる例としては去年の有馬のフィエールマンなんかがあるけど、あれば何気に百戦錬磨のステイヤーであるフィエールマンだからできる芸当なのよね。
なぜか分かるかい?
そう、ホームストレッチで仕掛けると馬が最後の直線だと勘違いしてしまうからだ。
ちょうど一昨年の有馬記念でアーモンドアイが暴走しちゃったけどw
なので、3歳春で長距離戦の経験もないに等しい3歳馬でそれをやりますか?というと「やりません」
セントライト記念5番人気3着の馬が菊花賞3番人気6.4倍
すげえ違和感だなこれ
去年は最強コントレイルの1強だったが
今年は駄馬ばっかで
こりゃ予想むずかしいなWWWW
と思ったけど神戸新聞杯5番人気2着の馬が菊花賞1番人気4.2倍はもっと違和感あったわ
>>58
最終的には3番人気8倍くらいだろ
次に2週目のバックストレッチ(2コーナーかな?)
これはまったく無いとはいえないけど、そこまで走ってポジションを取り直すというのはよっぽど思ってた展開と違ったとかレアケースだろう。
つまり、消去法で残る結論として大抵の陣営はスタート後のホームストレッチでポジション取りを済ませるだろうってこと。
スタート後にヴァイス、グラティアス、オーソクあたりが斜めに走りながら内を締めつつ3コーナーに切れ込んで来る展開を想定するな。
とくにヴァイスとオーソクは折り合い面にあまり心配がないので尚更出して来ると思える。
外枠の馬はテンの脚も無いからポジション取るの無理だよ
>>60
そこは追い込み馬のエアシャカールがアッと驚く外枠からの先行策を採ったように長距離戦のマジックがあるのよw
行き脚があまり良くない馬でも長距離戦はみんな抑えるから折り合いに自信があれば実は誰でもポジションを取りに行ける。
とくにオーソクレースは競馬や調教の走りを見ていてもフットワークがバラつく感じで走りの完成度が低いだろ?
つまり、急に動かしたりというのがまだまだ難しい幼さを否めないから、
そこの部分と折り合いには懸念がないということもあって大外スタートでも出して来ると睨む。
>>64
ないですな
その脚すらもないのが外枠
外枠で前にいる馬はディヴァインだけだろ
>>67
それはおたくが「狙っているデヴァインに有利なレースになって欲しい」という願望であって予想ではないのよ。
各馬の性質を見極めた上で「どんなレースになるか?」というヴィジョンを描くのが予想というもの。
予想が先にあって買い目が決まる。
おたくは先に買い目を決めちゃってるだろ?そこが願望と予想の違い。
わしミラクルおじさんになるわ
ヴェローチェ2頭もいるの初めて知ったわw
みんな似たような名前つけたがる
なので4、5、6枠あたりの中段から進めそうな馬たちはスタート後に外からグシャと潰されて、
3000m馬群に揉まれっぱなしになる可能性が高いし、そもそも実力的にも足りない馬たちが並んだこともあってバッサリ消えるだろうなと。
次にヴァイスメテオールが出して来る根拠だけど、この馬も折り合いにあまり懸念がないことに加えて、
3000がけして歓迎ではない馬だろうから器用さを活かしつつ最後の直線は内埒に頼って粘らせたいはずなのね。
そう考えると外枠から出たなりだと難しいので、操縦性が高いという利点を活かしてスタート後に仕掛けて内に入れて来ると思える。
こういう時は穴の単勝買っても大してつかんからな
横山田辺吉田ルメのうち3点買ってもプラスになるのはでかいが
逆にヴィクティファルスは行かないであろう根拠を示すと、
この馬は馬の後ろで折り合わせたいことに加えてストライドが大きいので内に入れるとリズム良く走れない。
全力疾走させようとすると外に出さないといけない馬なので馬の後ろで折り合いたい一方でいつでも外に出せるポジションを取りたい。
おあつらえ向きにグラティアスやオーソクレースが前に行ってくれそうだからな。
無理に内に入れなくてもこいつらが壁になってくれそうに見える。
阪神内回りで小回りコーナーコースだし脳死でディープで良いんじゃね
レッドジェネシス悩むなあ
G1で来るレベルの馬には思えないんだよなあ
>>72
ワンパン足りないという印象があるのは同意だな。しかし、堅実さは間違いないところ。
この馬、大きい馬にしてはコンパクトに走る器用さがあるので内枠の利点を存分に生かせる。
ただ、やっぱり勝ち切るイメージはあまりないかw
人気馬騎乗の川田でもあるからな。
さ~きすきさ~♪さ~きすきさ~♪
3年連続回収率100%超えてるけど初めて予想書き込む
後列差し馬を買ったほうがいいよ
3頭すべて
最終コーナー前から7番手までは全員落ちると思う
あと明日の富士は馬場を見て買いましょう
私からは以上です
>>76
今年は東京で3000m走るんですね 分かります
あまりにもコースのデータがなさすぎる
かといってステラヴェローチェもソラ馬で追い出しを遅らせざる得ないからな。
神戸新聞杯もレッドを捉えた瞬間、左手前に替えて走るのをやめたので
ハヤトが慌ててハミを掛け直してる。
となると勝負どころで自信をもってズバーンと行けるのはどいつだ?
スタミナに自信があってソラも使わず、「オリャァ、勝負じゃあっ!!」と行ける馬。
たぶん、セファーラジアルだな。
背筋が弱いので後方に位置して体を収縮させる作戦だろうとは思うが、
デカい馬なのでコーナーリングのGを利用して強引に外に持ち出せるだろうからな。
「どけやコラぁ!!うおおおーーーーーっ!!」でそのまま勝っちゃうやつw
富士ステークスの馬場見て買うとかわろたwww
ちなみに、東京3000ならどれが勝つだろうか?w
まずレッドでは無いわな。
あ間違えた。富士は馬場見てって事ね。失礼しました。
ワールドプレミアの年は13秒台が存在しないタフ寄りの菊花賞だったな
掲示板に来たやつら、出るレースに困ってる状態
つまり今年は今後買うところねーよっていう重たい感じのやつ買えばイケる
レッドジェネシスやアサマノイタズラなんて特にそうだよな
ここ以降で戦えるレース思い浮かばねえ
ステラヴェローチェやオーソクレースやタイトルホルダーは他に戦えるレースが全然ある
全頭5着になりそうなぐらいクソメンツやな
ヴァイスメテオール、関西輸送の経験があるならたとえ丸山でも目を瞑って買ってみたいんだけどね。
アサマも田辺に目を瞑って買いたい気持ちなくはないけど、やっぱり輸送がなあ。ノーザンじゃないのもデカい。
結局ステラ、レッドに落ち着いてしまう…
モンテディオ舐められてるな
舐められ過ぎだな
神戸新聞杯を特殊なレースと見るならステラヴェローチェはともかく
レッドジェネシスなんて人気するほうがおかしい
神戸新聞杯の結果を重視するなら先行総崩れのなか踏ん張ったこの馬を評価しないことがおかしい
タイトルホルダーには怖くて賭けられない
それよか差し馬に分散して賭ける方を優先する
【最新】【オヌヌメ記事はこちら】
この記事へのコメント