福永ってコントレイル信頼してないんだよ
ずっと半信半疑で乗ってる
【最新】【オヌヌメ記事はこちら】
コントレイル(英:Contrail、2017年4月1日 - )は、日本の競走馬。日本競馬史上8頭目(無敗での達成は3頭目)のクラシック三冠馬であり、父ディープインパクトと親子での無敗クラシック三冠を達成した。三冠競走以外の勝ち鞍は2019年のホープフルステークス、東京スポーツ杯2歳ステークス、2020年の神戸新聞杯。 64キロバイト (8,373 語) - 2021年11月2日 (火) 14:21 |
去年のジャパンカップ大阪杯と後ろから負けてんだから勝てるかわかんないけど前に行ってみるのが普通の騎手なんじゃないの?
>>1
出ないんだってさ。この前の秋天も馬が行かなかったらしい。
>>5
持ったまんまで行かないもクソもないだろ
適当言うなハゲ
はるか前にいたグランに勝たれてそれ言うなら分かるが
F4の1馬身半差後ろでマークしてたんだからそれ言っちゃダメだろ
大阪杯関係ないし
>>2
あのペースだとディープでも差せないから、福永がコントレイルの実力を過信し過ぎたんだよ
福永も、無敗の三冠馬だからマークして追い出したら余裕だろ
なんて思ってたら
あちゃー
この馬よわー
さすがドープの子
ってなってる状態
福永ってコントレイル信頼してないんだよ
ずっと半信半疑で乗ってる
先行って力がないと出来ないんだよね
いっくんも陣営もこの馬に関してはナーバス過ぎるわ
明日にでも種牡馬入りさせたいだろうから仕方ない部分もあるが
腹を括れるようにはなったけど本質はやっぱりチキン
1800が限界って言ってたらから先行させたら脚が持たないんじゃない?
前に行ったら駄目な気性なのか?
行き足がないのか?
陣営がビビってるのか?
1枠1番で強力な先行馬がいる中ロケットスタート決めたのにわざわざ控える辺りよっぽどの理由があるんじゃないのかな
なんで前に付けて後ろにいるときと同じ脚使えると思ってるの?
グランアレグリア見てたら先行したら末脚使えなくなるのわかると思うけどな
>>13
それは道中のペースが全て
ハイペースでの先行ならともかく、スローで流れていた場合は前にいても後ろにいても最後に使える脚はさほど変わらない
あとテンの方で多少のハイペース刻んで位置取っても中で緩めばやはり最後に使える脚はさほど変わらない
これが「競馬は原則先行有利」であるという所以である
実際の脚質別成績も「先行」が一番効力が高いからな
(´・ω・`")
>>21
このバカ
なんなの?
>>21
お前、ゲームばかりやってないで牧場勤務してサラブレッドって物知ってから語ってくれる?
お前みたいなバカ見ると吐き気する。
前に行って差されるより後ろから届かずのほうがいいイメージがあるのさ
ジャップ騎手にはよくあること
>>14
自分は種牡馬価値を守る為だろうと思ってる
自信満々で出走した大阪杯での完敗がメチャメチャ響いてる
まぁノリのアシストがあったからエフよりポジション取るのは不可能に近かったと思うよ
タケシがスタートから迷わず促してたのはノリが逃げるのをわかっていたからこそだろうし
逆に福永がスタートから促して前行こうとしたらノリが控えてコントハナでしてやったりの展開だしな
あの枠から出していけるのはルメールぐらいだろう
グランは距離長かっただけだろ
ドスローなんか前有利に決まってる
>>16
そのグランと同じコントだから同じように垂れるだろ
先行は前有利だから垂れない訳ではない
菊ぐらいから先行しなくなったな
>>19
菊でかかったからだろうね
コントレイルだけじゃないぞ
いろんな馬で条件戦からG1まで幅広くやってるよ
好スタート無駄に下げて前差せずなんてアホ騎乗を
そのくせ条件戦だと教育(笑)だからとか言うんだぜ
本番のG1でも同じことして負けてるのにだぜ?
三冠馬が後ろから差されたらやばいからな
ムーアが乗ったらあっさり先行して圧勝すると思うわ
そもそも天皇賞秋はとなりのカデナがスタートど下手だから好発に見えてるだけで下げてるわけじゃねーからな
自信ないから
【最新】【オヌヌメ記事はこちら】
この記事へのコメント