元から3割位はマスクだったし
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3HED1Q+6AUBNU+34E4+69HA9)
【最新】【オヌヌメ記事はこちら】
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3HED1Q+6A8W22+CO4+6E71D)
2019年に発生した新型コロナウイルス感染症(しんがたコロナウイルスかんせんしょう)は、世界保健機関(WHO)による国際正式名称をCOVID-19といい、SARSコロナウイルス2 (SARS-CoV-2) がヒトに感染することによって発症する気道感染症(ウイルス性の広義の感冒の一種)である。 102キロバイト (11,832 語) - 2021年11月14日 (日) 01:54 |
![ニュース](https://livedoor.blogimg.jp/money1_coony6613/imgs/5/9/59d40d97.png)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=1TQWWQ+BBU3KA+348+1C6TPD)
![このエントリーをはてなブックマークに追加](https://b.st-hatena.com/images/v4/public/entry-button/button-only@2x.png)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3HED1Q+6AUBNU+34E4+6ZEXD)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2NGE28+1B1EYY+1WP2+6D4GH)
https://news.yahoo.co.jp/byline/kondosugako/20211121-00268885
コロナ禍が落ち着いても
8割の人はマスクを着用予定
コロナ禍の意外な影響には驚かされるばかりだが、やはりいちばんの驚きは、マスク着用をそれなりに心地よく感じている人の多さだろう(VOCE調査では約93%)。
株式会社プラネットが今年3月に行ったマスクに関する意識調査(回答数4,000人)によると、「新型コロナウイルス感染症が落ち着いたら、マスクは身につけたくない」という人は、全体の16%弱。大多数の人が、条件付きではあれ「身につけようと思う」と答えている。SNSを覗いても、「マスク取りたくない」のツイートは少なくない。
マスク着用を続ける理由は、感染のリバウンド予防のためがメインだと予想できるが、こうした調査結果やSNSのツイート、美容クリニックの動向から透けて見えるのは、「顔を隠したい」、「表情を読み取られたくない」という他人の視線や対人関係への不安だ。そんな心の状態に対して、対人不安や摂食障害のセラピーをはじめ、カウンセリングとヨガによるメンタルヘルスを提供するこころとからだクリニカセンター 森川那智子所長は、「コロナ禍前でも、日本では外出するのも怖いけれど、イスラム圏に旅行したら顔を隠せて、居心地がよかったという女性がいらっしゃいました。人と接するときに、マスクが鎧のように自分を守ってくれると感じ、安心できるというわけですね。これは特別な感情ではないし、共感される方は多いのではないでしょうか」と語る(*1)。
「自分の気持ちや考えが外に漏れ出て、まわりの人に知られているのではないかという怖れ(自我漏洩不安)は、特に若い方に多く、その不安をマスクがやわらげてくれることもあるのでしょう。実際、以前は自宅にこもりがちだった学生が、マスクのおかげで外出できたり、顔を出さないリモートクラスのおかげで授業に参加できるようになった、というケースも少なくないのです」(森川所長)
マスクは鎧……究極の個人情報、
顔や表情を覆い守ってくれる
マスクの着脱を繰り返し、リモート会合の画面では他者と並んで映る等、否応なしに容姿を意識させられた、この2年。40~50代の男性でさえ、これまで気づかなかったシミやシワにたじろぎ美容クリニックに駆け込んでいるのだから、社会生活に慣れない若者たちだってマスクの陰に避難したくもなるだろう。ましてや、子供の頃から電話にでても先に名乗らない(セールスや悪意のある他者に名前を教えることになる)、知らない人とは話さない、と他者を避けることを学び、巣ごもり生活で通学も通勤も制限された10~20代が、究極の個人情報である顔をさらすことにさまざまな不安を抱えるのは当然といえば当然だ。
かつては化粧やビジネススーツ、ブランド品で身を固め、自我を守る(封じ込める)こともできたけれど、現在のトレンドはナチュラルメイクにカジュアルファッション。ほぼすっぴんに丸腰状態で社会に向かい合う毎日だ。その厳しさとしんどさを、図らずもマスクが気づかせてくれたようだ。
※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637540314/
ブサイクどもはマスクを取るな
>>2
いざとなった時に驚くほどブサだったら辛い
マスクしてると楽だしさ
男でも無精髭気にせずいられるからねぇ
ブサイクな顔出さなくていいし、
マスクしたほうがいいわ。
影の軍団以来の伝統だから
コンドームは兜
コロナ禍って終わったのか?
マスクは体の一部になってるわ
春まではつけるわ
これからの季節、防寒にもなるからね
元から3割位はマスクだったし
日本は余裕無さすぎて人に表情読まれたら色々押し付けられて死ぬ社会だからな。
忍者の国だからな
国民皆精神病
無職の俺はヒゲを剃る回数が減るから、大変重宝している。
もう一生手放せない
マスクだけじゃなくて
大勢で集まって会食するという習慣もなくすべき
あんなもんウイルスばら撒いてるに等しいことが
スーパーコンピューターのシミュレーションで明らかになった
髭剃らなくて良いからめっちゃ助かる
出社機会も減ったし
コロナ様々や
そんな姿勢だからいつまでも沈静化しないんじゃね?ポンコツ国どもは(笑)
非難だけはいっちょまえやなwww
まだ毎日感染者出とるで
減ってはいるが終わってはいない
シミュレーションでつば飛ぶ映像みせられてから半トラウマでマスクなしのやつと話しなんかできねぇ
しゃべりながら料理出す店とかも無理
寒いし
どうせすぐ花粉の時期来るし
飲食とかマスクあった方がつば飛ばないし不快感減る
一部じじが「失礼だろ!マスク取れ!」って切れてるのコロナ前に見た事あったけどな
これから冬になるから別にいいけどな
この冬何もなかったらマスクは終わりでいいだろ
マスクするのはかまわないけど同調圧力で強制させようとするのが気にくわないわ
少子化で滅ぶだろこれは
富岳のシミュレーション映像で飛沫や唾液めちゃくちゃ飛んでるのみてドン引いたからコロナ関係なく俺も可能なかぎりマスク着用しようと思う
毎日のヒゲ剃り多少さぼってもごまかせるし自分なり相手の口臭気にしなくてもよくなるしメリットはけっこうある
だめだこりゃ
衰退するわ
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3HED1Q+69NGGA+CO4+15S78H)
【最新】【オヌヌメ記事はこちら】
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3HED1Q+69NGGA+CO4+15Y7A9)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2HJN40+CC5JGQ+CO4+ZYKXT)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=1U7HY1+6C16VE+2HOM+BS629)
この記事へのコメント