そんなこともアリエール
【最新】【オヌヌメ記事はこちら】
1946年(昭和21年)10月15日 - 「花王石鹸株式会社長瀬商会」が「株式会社花王」に改称。 1949年(昭和24年)5月20日 - 日本有機が旧・「花王石鹸株式会社」に社名変更。一方、花王と大日本油脂が合併し「花王油脂株式会社」となる。 1954年(昭和29年)8月3日 - 花王石鹸と花王油脂が合併し、新・「花王石鹸株式会社」となる。 118キロバイト (15,532 語) - 2022年2月5日 (土) 16:14 |
【Xserverドメイン】 格安ドメイン名取得サービス 『Xserverドメイン』 |
【見放題chライト】 7000本以上の動画を無料お試し |
2022年2月15日 ニュース
今回は花王についてです。目下、株価が非常に下がっていて、気をもんでいたり逆にそろそろ買ってみようかと考えている人もいるかと思います。花王の今の状況とこれからどこに向かおうとしているのか、また、株価は割高なのか割安なのかについても解説します。(『バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問』栫井駿介)
プロフィール:栫井駿介(かこいしゅんすけ)
株式投資アドバイザー、証券アナリスト。1986年、鹿児島県生まれ。県立鶴丸高校、東京大学経済学部卒業。大手証券会社にて投資銀行業務に従事した後、2016年に独立しつばめ投資顧問設立。2011年、証券アナリスト第2次レベル試験合格。2015年、大前研一氏が主宰するBOND-BBTプログラムにてMBA取得。
花王の株価、なぜ下がる?
まず、これが過去5年の株価の推移です。
(出典 www.mag2.com)
花王<4452> 週足(SBI証券提供)
2017年頃からじわじわ上がって2020年のコロナショックの前に一旦ピークを迎え、その後ずるずると下がっています。
2021年から2022年にかけては大きく下がり、この1年でおよそ30%も下落している状況です。
しかし、花王は実は国内でもかなりの優良銘柄と見られています。
その最大の理由が連続増配です。
一度も途切れることなく現時点で32期連続の増配を達成しています。
これは日本企業で断トツです。
日本に限らず、日用品メーカーはじわじわと長く利益を上げ続けるという特徴があります。
アメリカだとP&Gなどがそれに該当すると思います。
しかし、それだけ強い基盤を持っていても、これだけ株価が下がり続けると、いくら長期投資といっても不安が募ります。
なぜこれほどまでに下がり続けているのでしょうか。
直近で大きく下げたのは決算発表を受けてだと思われます。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.mag2.com/p/money/1157541
>>1
不買運動継続中
そだね~
Kの法則
PayPayの還元率50%付与で踏ん張れ
フロッピーディスク止めたのが下落のきっかけ
>>5
懐かしいな、有ったね花王ブランド
>>13
ミニゲームが付いてたな
ようやくお前らの不買運動が実を結んだか
何十年越しだよ
そんなこともアリエール
なんだっけ、不買するぐらいまで叩かれた奴
忘れたわ
ライオンも一緒な傾向で下がっております
法則は永遠に
嫌なら買うなの花王さん。
アレから10年くらいかな?
個人でずっと不買中。
安定してるのに株価収益率低いじゃん。
割高だよ
今から売りで入っても間に合わなそう
3000円前後が適正ね
Kの呪い
花王を買おう
下王
不買運動懐かしいなぁ
一旦よそに乗り換えたらもうそれっきりになっちゃったよ
不買を続けようとしてるわけじゃないんだけどな
韓国面に落ちてからの凋落ぶりでメシウマ
Kの法則こえーw
正直インカムゲイン狙いで高値で買うやつらの気がしれん。
下がったやつ買って高くなったら売るをひたすらする方がいいに決まってるのにな。
小林製薬のカブサガール
ついこないだyoutubeの広告で
ン十年間騰がり続けている超優良株って言ってたんだけど
やたら早口の漫画と投資系の広告ほんと死ねよ
【最新】【オヌヌメ記事はこちら】
この記事へのコメント