中国が助けるアルよ。
【最新】【オヌヌメ記事はこちら】
ロシア・ルーブル(ロシア語: рубль、rouble/ruble)は、ロシアの通貨単位である。ロシア語での発音に沿ってルーブリと表記する場合もある。国際通貨コード(ISO 4217)はRUB(以前はRURを使用)。 ルーブルの通貨記号 (₽,) は、2013年12月11日にロシア中央銀行により制 21キロバイト (2,760 語) - 2022年3月7日 (月) 08:34 |
【Xserverドメイン】 格安ドメイン名取得サービス 『Xserverドメイン』 |
【見放題chライト】 7000本以上の動画を無料お試し |
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f68dc961238e08351ac4d9c9e6d4f8c6c8e2e78
ロシアによるウクライナ侵攻に対して講じられた一連の制裁措置は、通貨ルーブルの相場暴落や貿易の混乱を招いており、同国は今世紀最大規模のインフレ高進に向かっている。
2月下旬に軍事侵攻が始まり、3月4日までの1週間で国内新車価格は17%強、テレビも15%急騰。一部の薬や野菜類は5-7%値上がりした。
ロシア連邦統計局の9日の発表によれば、この期間のインフレ率は全体で2.2%に達した。
週単位ではデータを収集し始めた2008年以降最も急激な上昇であり、これまでの記録の2倍超となる。
ロシア経済発展省によると、年率換算で見たインフレ率は4日時点で10.4%。
世界で孤立を深めているロシア政府は、供給不足のリスクを考慮し、外国製医薬品の再輸出を一時的に禁止。
一部の物品や原材料の貿易も規制する方針を打ち出した。ルーブルは今年これまでに約40%下落。
今後、家計をさらに圧迫すると見られ、1990年代のソ連崩壊時を想起させる生計費高騰の危機となる可能性もある。
ブルームバーグ・エコノミクスは、インフレ率が7月ごろに年率19%でピークに達すると予測。先月実績は9.2%だった。
2022年末は約16%と見込む。
米銀バンク・オブ・アメリカ(BofA)は、今年中にインフレ率は20%に急上昇すると予測。
英国立経済社会研究所(NIESR)はこの水準を上回ると予想する。ロシアのインフレ率は01年以降20%に達したことはない。
ルーブル暴落による買いだめの報道を受けて、既に小売業者は「社会的に重要」とされる食糧の購入を制限し始めている。
インフレの影響はロシア市街地でも見受けられる。
モスクワのアルバート地区にある中東カフェ、アブ・ゴーシュは一部の原材料価格が300%値上がりしたとインスタグラムで伝えた。
関連スレ
【経済崩壊】ロシア国債、デフォルト懸念強まる S&P、既にジャンク級だったロシアの格付けをさらに引き下げ「CCCマイナス」に ★2 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646582249/
>>1
プーチン選んだ責任取ってウクライナの人以上の苦しみを味わうべきよ
いっぺん餓死しなさい
ユアショーーーク!
来たわね
Ca>CCCに数日で転落とは
はいはい飛ばし記事
ルーブルが暴落した程度で世界にショック起きねーよ
ウォンが暴落するのと一緒だろ
じゃあ北方領土買ってやるよ
中国が助けるアルよ。
中国人がロシアの土地爆買いするかもな
プーチンは自暴自棄になって核発射ボタンを押すだろうw
こわ~い
なんで北方領土がロシアのものって認めてる奴がわくの?
ロシアから買うんじゃなくて返せば援助してやるだよ
>>11
ロシアのスパイ
レッドチームを世界経済に組み込むのがそもそも間違い
プーチンが殺されない限り
悪夢が続くよ いいかげん露助も気が付けよ
また人肉食う時代に逆戻りか
それでもプーチンが良いんだろ?
死ぬまで苦しめロシア人
クレムリンはどう言い訳するんだろ
西側の侵略とでも云うのかね
>>17
全てアメリカとNATOの謀略だろ
まぁ実際欧米が一枚噛んでる可能性は否定出来んが、だとして実力行使に出てしまったプーチンの責任は重いわな
ロシア国民がその辺どう見るかで今後どうなっていくか変わるだろうねぇ
ロシア人が現実見てプーチン引き摺り下ろしゃ国はなんとか救われるかもしれんが、そうならなきゃ極端に国力落ちて中国に呑まれんじゃね?
見えてた暴落だったな
今時ルーブル持ってる日本人はいないだろう
北方四島に樺太付けて1兆円なら安いやろ
たったそれだけかよ。さっさとジンバブエドルみたくなれよw
つかインスタグラムまだ使えてんのか
ジンバブエドルの記号ってZ$
ロシア軍のマークもZ
旧ソ連に戻ればいいじゃん
年10%てたいしたことないな
共産主義時代は普通に生きていけたとか老人は言ってるみたいだから原始時代に戻るぐらい追い込んでやればいい
【最新】【オヌヌメ記事はこちら】
この記事へのコメント