日々コツコツとマネーについて考えるブログです。
毎日少しずつ増やしていけばいつかは億万長者!!!
そんな夢のような世界を現実にするため、
マネーに関するニュースをまとめていきます。


■□■□□

March 14, 2022 18:39

6 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/14(月) 15:46:12.73

カップヌードル200円時代がくるな





【最新】【オヌヌメ記事はこちら】

ートや政治の目的など、何らかの意味で基準とみなされる水準よりも高い状態を「高」、逆に、低い水準であるとき「円安」という。例えば、今まで1ドル80だったが、1ドル75になった場合には高になっている。つまり、より少額の「」で1ドルと交換できるようになる訳である(同じ円貨額でより多くのドルを買え
73キロバイト (12,398 語) - 2022年3月6日 (日) 12:04


【Xserverドメイン】
格安ドメイン名取得サービス
『Xserverドメイン』
ニュース

【見放題chライト】
7000本以上の動画を無料お試し

(出典:You Tube)

このエントリーをはてなブックマークに追加

1 ボラえもん ★ :2022/03/14(月) 15:45:15.38

コラム:日本経済に痛撃、資源高騰による貿易赤字拡大と円安のスパイラル=佐々木融氏
By 佐々木融 JPモルガン・チェース銀行 市場調査本部長

[東京 14日] - ゆっくりと進行すると考えられていた貿易赤字拡大と円安のスパイラルが、
ロシアのウクライナ攻撃により一気に加速し始めているようだ。資源や食料の多くを輸入に頼る日本にとって、
こうした事態はできれば避けたいところだったが、日本にとって厳しい現実が迫ってきている。

日本の貿易構造は2011年の東日本大震災を契機に大きく変わってしまっている。
大震災の2年後の2013年ごろから日本企業の対外直接投資が急増し、それがアベノミクス下での円安進行を支えていたが、
こうした対外直接投資の急増は、サプライチェーンを大きく変えるための投資が背景にあったと考えられる。

この結果、例えば日本からの電子機器の輸出は減少する一方、アジアや欧州からの電子機器の輸入が増加した。
他にも欧州からの化学製品や自動車などの輸入が増えた。

大震災以降の日本の貿易収支の原油価格に対する感応度は、それ依然と比べて2倍程度にまで高まっている。
大震災以降の関係でみると、原油価格が120ドル程度で推移し続けると日本の貿易赤字は対名目国内総生産(G?P)比2%(約10兆円の赤字)、
150ドルで対名目GDP比3%(約15兆円)まで拡大する計算となる。

<ブレント185ドル、1ドル125円の試算も>

しかし、状況はさらに悪化している可能性がある。現状、ロシア産原油の約7割は買い手が見つかっていない状態にあると見られている。
J.P.モルガンのコモディティ調査部の試算によると、今年いっぱいロシアからの石油の供給混乱が続けば、ブレント価格は年末までに1バレルあたり185ドルまで上昇する可能性がある。

そうなると日本の貿易赤字は対名目GDP比4─4.5%程度まで拡大する可能性があり、
最近の貿易収支とドル/円相場の相関から推計すると、ドル/円は125円程度まで上昇する計算となる。

日本の輸入の詳細を見ると、原油・粗油、石油製品、そして原油価格に連動する長期契約が多いとされる液化天然ガス(LNG)の輸入の合計額は輸入全体の16%を占める。
これに加えて、日本の輸入全体の3%を占める石炭の先物価格も2月下旬以降、2倍以上に急騰している。
このままロシア・ウクライナ情勢が混沌とした状況が続くとすると、我々の生活に対するエネルギー価格高騰の影響はこれから出てくることになる。

(以下ソースにて)
https://jp.reuters.com/article/column-toru-sasaki-idJPKCN2LB025


2 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/14(月) 15:45:40.17

注視しろ


3 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/14(月) 15:45:54.44

効率化が進み無駄が省かれ楽に生きられるようになった現代それが当たり前となり慢心が業を生む
思い上がった企業の経営者欲深き公僕罪深き独裁者
今一度他の有り難みを実感する必要がある
色も言葉も違えど同じ人間そして生物として互いを尊重し合うそんな世界を構築していくべきだ2get


4 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/14(月) 15:46:00.72

財務省を潰さないと無理


5 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/14(月) 15:46:03.61

こういう記事が出たらSだな


6 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/14(月) 15:46:12.73

カップヌードル200円時代がくるな


7 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/14(月) 15:46:17.86

経済オンチの俺は割高になった原油を買うのに
ほんの少しは役立つってことしかわかんねえ


8 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/14(月) 15:46:18.60

可能性が無いわけないのだから、可能性はあるに決まってる。
小学生でもできる予想だ。


9 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/14(月) 15:46:22.80

全力でドルを買えええええええ


10 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/14(月) 15:46:43.08

ドル預金してたらいいんかな。


12 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/14(月) 15:46:55.81

なんか売れるのあるんこの国


17 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/14(月) 15:47:12.18

>>12
アニメ、AV


25 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/14(月) 15:48:08.13

>>12
そろそろ売春婦輸出するようになりそうだな


13 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/14(月) 15:47:03.99

今かドル買っても微妙そうだしなぁ


14 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/14(月) 15:47:05.65

米資産もあるのでありがたいw


15 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/14(月) 15:47:09.32

米株うますぎいいいいぁ


16 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/14(月) 15:47:09.35

FRBは利上げなんぼすんのや


18 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/14(月) 15:47:22.71

ふざけんなよ、1ドル80円くらいがちょうどいいわ
2012年頃だったかな、ハワイでゆっくりできたわ


19 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/14(月) 15:47:29.10

やっとフラグ´Д`)ヤット‥


20 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/14(月) 15:47:35.37

ほんと?ドル買い足したほうがいい?


21 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/14(月) 15:47:35.85

むしろそのくらいで正常値だろ


23 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/14(月) 15:47:49.74

竹中「労働者の努力が足りないんですよ」


24 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/14(月) 15:47:58.22

なに?米ドル買えばいいの?


26 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/14(月) 15:48:09.72

輸出や観光産業なんかは追い風だろうな(´・ω・`)
問題は燃料、食い物だわな


27 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/14(月) 15:48:11.18

持ってて良かったドル資産😎


29 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/14(月) 15:48:21.44

ルーブルの如き下落
ロシアは勝利までの一時的なものなのに
差別主義者の日本人ども完全敗北


30 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/14(月) 15:48:25.62

日本人は欧米に海外旅行行けなくなるな






【最新】【オヌヌメ記事はこちら】

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(競馬)へ

この記事へのコメント

コメントを残す
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット


ページトップへ戻る