友人の女性と行ったらその気にさせてやれそうになる映画?
『火口のふたり』はコメディ映画!? 瀧内公美「笑える作品だと今は自信を持って言えます!」|Real Sound|リアルサウンド 映画部 - リアルサウンド 現在公開中の『火口のふたり』の女性限定特別上映会トークイベントが9月2日に新宿武蔵野館にて行われ、主演を務めた瀧内公美が登壇した。 直木賞作家・白石一文の ... (出典:リアルサウンド) |
瀧内 公美(たきうち くみ、1989年10月21日 - )は、日本の女優。富山県出身。 18歳で上京し大妻女子大学児童教育学部に入学。教員免許を取得するも、自分が本当に進みたい道を見つめることとなり、2012年の大学4年生のときに映画のエキストラに参加したことがきっかけでスターダストプロモーション 10キロバイト (1,132 語) - 2019年9月7日 (土) 04:10 |
その辺りが定まりきらんかったそんな気はする。。。
てか、コレ隣に赤の他人のまんさんと観ることなったら
やっぱぎこちない感じやな。。。
はっ!もしかしてコレ狙って作ったんか?この映画・∀・
身体の言い分に身を委ねる、男と女
世界が終わるとき、誰と何をして過ごす?
火口のふたりのオフィシャルサイト
http://kakounofutari-movie.jp/
荒井晴彦「登場人物が二人くらいなら監督できるかなと。」
柄本佑 「5歳の時から僕を知ってくれてる荒井監督。」
瀧内公美「綺麗に撮っていただきましたので、実物より綺麗な私を見て欲しいです(笑)」
荒井晴彦×柄本佑×瀧内公美インタビュー記事
https://eiga.com/movie/90452/interview/
舞台挨拶行ってくる
観た後じゃ正常な目つきで瀧内さんを見れないから午後の回で
すっかり汚れ女優の瀧内公美
尼の原作本のレビューが酷評なんだが
映画の評判は好評なのが怪しいね。
まあ、そういうパターンもあるのだが
普通は原作として選ばないと思う。
舞台挨拶
荒井「今までの中で一番評判がいい。俺を嫌いな奴からの風当たりが弱いから。二階堂ふみのおかげでガンを発症したが瀧内は優しかった。」
瀧内「荒井さんって好きな女優さんっていらっしゃるんですか?」
荒井「有馬稲子は綺麗だった・・・、小津に出てる女優は嫌いだ!」
柄本「皆さん、この映画がダメだと思ったらダメな理由をどんどん拡散してくださーい。」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ef20978b35fc48c3dfa8873fa17072d6)
荒井晴彦の性格の悪さがふたりの言動に随所に現れて
自分や家族に振り返ってみると、こーういうことあるよなー
って、いろんなことを水に流せる映画
「今日子と修一の場合」「彼女の人生は間違いじゃない」共に異質な震災映画のふたり
そこに荒井晴彦が絡むんだから>>6のレビューみたいな文句もが出るわな
名前の挙がった二階堂ふみの「畔の朔子」も原発反対の市民運動をバッサリ斬り捨てた作品
>>9
ほとりの朔子と岬の兄妹まぜんなよ
これから見に行く
秋田が舞台と聞いたが原作もなのかな?
今年はデイアンドナイトもあったから不思議な感じ
原作は福岡
亡者踊りと呼ばれる西馬音内盆踊りに触発されて秋田に地を移したと思われる
地域映画にお祭りをぶち込むことは定番だが、これは良い例
>>11
秋田出身で西馬音内盆踊りは見に行ったこともあったけど
そんな異名があったんか
今日見てきたけど、
最初っから最後までエキストラを除けば柄本と瀧内しかでてこない
その二人がただひたすらやってる
やってないときは二人で何か食べてる
やってるか食べてるシーンがほとんど
ラストはちょっとびっくりするオチだったが、そのオチも結局やる理由にしかならない
エンドロールは絵をバックに「とっても気持ちいい とっても気持ちいい」と連呼する曲が流れる
なんかいろいろすごい映画だった
昨日舞台挨拶で観てきたけど公美がフルヌードで写真に映ってるシーンでちょうどヘアの部分に前に座ってたハゲジジイの頭とかぶって見えなかったんだが
死ねよあのハゲジジイ
映画はとにかく公美がエロかった
シーン自体の長さは少なかったが、個人的にホテルのシーンが1番勃起したかも
全裸に剥かれて片足を佑の肩にかけてクンニされて公美が1番美しかった
快感で仰け反ってくびれや肋骨がくっきりしててラインも綺麗だった
昨日はこんな大事件があったんだな
https://mobile.twitter.com/bonodorijapan
日本橋に全国の盆踊りが大集号
(8/24)17:30/19:00~日本三大盆踊り/秋田県「西馬音内盆踊り」
(deleted an unsolicited ad)
舞台を福岡から秋田に移したのは、「にしもーない」って言いたかったから
黒頭巾の踊り子さんが亡者で震災で行方不明のまま供養されてない人達と掛けてるんだね
だが、あたし達は生きているうちにやるべきことをやろうという強いメッセージ
「生きる」の役人さんじゃなく「七人の侍」の野党にさらわれた女達のメンタル
色っぽい浴衣に顔を隠した踊り子さん
ムラムラした男女が藪の中へ消えていくのが盆踊りの本来の目的
今の日本は公園より子作りが急務だし>>15のチ○ポも納める先が見つかるといいな
あの小学生3人がこの作品を観られるようになるのは10年後くらいか?(笑)
エキストラなのか子役事務所なのか知らんが親はどう思ってるんだろうな…
とりあえず二人とももう少し人目を憚れ(笑)
盆踊りとかを上手く使ってるってのが気になるけどずっとやってばっかり映画な気がして迷うわ
>>20
>>15みたいなオッチャンより若い女性客が多かったよ
俺の両隣も女の子だったけど気まずくはならなかった
子供達はやってるとこと別撮りだろうからいいけど
問題はバスの中で寝たふりしていたお婆ちゃん達
生理が復活しやしないかと
昔「台風クラブ」のエキストラのJKを招いて上映会をしようとしたら
PTAがマジ切れした事件があってだな
ヘアヌードシーンありました?
>>23
ある
レビューで思っていたよりエロくない(いい意味で)という人もいるけど
あれはオンライン試写なのかね?
近くに人はいないが視界には客がいて、しかも同性だったけど
普通に気まずいというかドキドキしてしまった直視してると変な気分になりそうでちょっとヤバかった
自分は最後で萎えた派なんだけどあそこは好みが分かれるよね
キャストが二人だけって事もあるんだろうが説明台詞が多すぎて朗読劇を観てる様だったわ。
絡みのシーンは沢山描かれてるけど、なんか芝居をしてる感が観てて覚めてしまい二人の感情が届かなかった。このドラマをどう落とすのか、どう着地させるのか観てたが、どう捉えたら良いのか悩むラストだった。
今まで、東北の人は大変ね、大変ねだったのが、
富士山爆発で東北の人は高みの見物。
起きて「まだ爆発してない?」が朝いちばんの会話とか。
朗読劇の件は脚本家?監督?も分かって書いたみたいで反論してたね
冒頭から仏壇の前で話してた叔母さんの話の説明に頭がついていけなくて置いてきぼりになった
所々そんなところが
瀧内さんが甘えた目になったりしてたから感情や心の機微は分かったよ
男性には分かりづらいかもね
>>28
>脚本家?監督?
同じ人です。
脚本・監督:荒井晴彦
https://ja.wikipedia.org/wiki/荒井晴彦
>>36
ごめん同じ人だったね
>>28
説明調の長台詞は聞き流しておいていいのよ(その内容が主題じゃないし
リアルな世界でも「あーこいつなんか言ってる・・・」程度でしょ
物語が進むうちに2人の過去や亡くなったお母さんや柄本明がどんな人か自然に解る
>>38
そっか
所々にどうでもいいセリフやクスッとくる返しがあってすごく特徴的だなと思った
通常映画やドラマでは削るだろうセリフ
それがリアルでよかった
柄本父と母と再婚した母の設定確認したいから誰か教えてほしい
>>44
再婚したなんて設定あった?
気付かなかったわ
原作本読んでないんだが、こんな内容なのか?
原作にも富士山噴火とかあるの?w
原作は同じ終わり方?
まあ描き方の違いか
あの音楽は癖になったw
友人の女性と行ったらその気にさせてやれそうになる映画?
>>34
貴方しだい
隣が知らない女の子だったけど、いい感じになったよ
俺に理性がもう少し足りなかったら持ち帰りしたかも
気まずくなって終わりだと思うよ
9/2(月)『火口のふたり』【男子禁制 女性限定特別上映会】開催決定!!
8/31(土)【徹底解剖!】『火口のふたり』トークイベント開催決定!!
http://shinjuku.musashino-k.jp/
やっぱり女の子向けの映画だった
スケベなおっさんは8月31日に
an・anにタイアップ記事を出してたりしたからなぁ
そういうターゲットも狙ってるんだろう…
ラストの富士山が噴火する絵何あれww
で、バックに流れる気持ちいい~とか繰り返す歌とか笑いが止まらなかったわwwwww
それずっと引っかかっていたが「仁光の受難」だ
浮世絵とボレロで滅茶苦茶なエロを押し通すギャグ映画
一緒に岩佐真悠子と古舘寛治の「受難」も思い出した
>柄本父と母と再婚した母の設定確認したいから誰か教えてほしい
俺もよく解らんけど、解らんことは考えないようにしている
荒井晴彦だってどこまで解っているのか怪しい
柄本義父がこの国の空にも止められるか、俺たちをにめ出ていて笑ったのは内緒
焼け木杭に火が付いて…
R18「火口のふたり」10シーン、20シチュエーションで撮られた濃密な愛
2019年8月29日 21:00
https://eiga.com/news/20190829/17/
アルキメデスのおかげって言ってる
なんかコメディチックやなあと思いながら笑いこらえてたけど、ラストの絵に「気持ちいーい」で腹筋崩壊した
偽善で被災者かわいそうよりも、いつ当事者になるかわからんから今を精一杯生きようねってことかねぇ
もっと言うと「人間の本性は身勝手なのよ」って
東日本震災で活躍した北野さんカッコいい!だったのが
自分の富士山を置いて本物の富士山に派遣されたら、どうでもよくなっちゃった
原作読みたくて堪らなくなったのは「生きてるだけで、愛。」以来だなあ
食事のシーンがいちいちおいしそうだった
>>50
そこはかなり意識して撮ってるね
食欲性欲睡眠欲だからな
外食のシーンもおいしそうだったなー
賢治のスキル高いよな
料理は凄いし蘊蓄はあるしチンコは腫れるまで勃ってるし
自衛隊の階級に詳しいのはアルキメデスのおかげだが
盆踊りもさることながら東北だけど震災でほぼ被害なかった
土地だから秋田を選んだんだろうな
デイアンドナイトでも印象的だったが日本海をバックにした
巨大な風車が与える不穏なイメージはすごいな
偶然かもしれないが、ふたり共秋田沖地震の後に生まれてるように改変されてる
美の巨人たちで映画に出てきた秋田美術館が紹介されてたな
裸で朝日?浴びるシーンで後ろ姿のときビラビラ見えたのがびっくりした
ヘアよりびっくり
脱ぎっぷりよくてびっくりだけどこの後の仕事大丈夫かね
>>56
今連ドラ出てるし問題ないだろ
>>56
事務所の狗になってCMで食っているタレント女優じゃないから大丈夫
>>56
ビラビラまで見せてるの?
女優ってすごいなあ
>>56
毛じゃね?
後ろ姿でビラビラ?正面じゃなくて?後ろで見えちゃうぐらい長いの?気づかなかった。
>>58
ふつう後ろからビラビラ見えるよ
彼氏に写真撮って見せてもらいな
ってもう1週間近く前の書き込みか
>>68
なぜ>>58が女だと思ったのか問いたい
小一時間問い詰めたい
>>69
男なら見たことあるだろ
>>70
人によるよ。
大○茎が大きい人は見えるけど、小さい人は見えない。
>>58が男であることを期待
アルキメデスといい柄本の演技力尋常じゃねえな
ヘアが見えるシーン何回くらいありますか?
前バリの剥がれだろ
CGだよ
映画を見て下田逸郎の「踊り子」がむしょうに聴きたくなった
目的を達して、さらにネットを見ていて、ついに下田逸郎の公式サイトにまで行きついてしまった
「火口のふたり」の3曲を含めた『脚本家荒井晴彦が映画の中で流し込んだ下田逸郎の唄たち 早く抱いて/唄う女たち』というCDを自主販売しておりました 売れそうにない W
「とっても気持ちいい とっても気持ちいい」という詩の曲は「紅い花咲いた」
もとは金子マリへの提供曲みたいだね
最前列でかぶりつきで観た。瀧内公美はいい女だと思うが、柄本明の息子の顔にどうしても安藤サクラのニヤつき顔がだぶってしまい、かなり冷めてしまう。
パンフなくてがっかりしてたら映画芸術にがっつりインタビュー載ってんのな
なんかあれだな
赤旗をとっている家庭の中学生が
ちんこが痛くなるまでオ○ニーばっかりしつつ考えたラノベって感じだな
ばかじゃねーのこの監督
この記事へのコメント