やはり。ロックダウンしか無いな
【最新】【オヌヌメ記事はこちら】
パンフィロ・ジェンティーレ/野上素一訳 『イタリア現代史』 世界思想社 1967年 北原敦編 『イタリア史』 山川出版社 2008年 イタリア関係記事の一覧 イタリアの世界遺産 イタリア式庭園 オペラ イタリアの企業 イタリア百科事典 イタリアの都市リスト イタリアーノ 政府 イタリア共和国政府 (イタリア語) イタリア大統領府 (イタリア語)(英語) 98キロバイト (11,485 語) - 2020年3月28日 (土) 11:45 |
(出典:YouTube)
感染者は減っとる云うことは
ちょっとずつ落ち着いてきた云うことか
コレと同じ流れを
日本も辿らんとええけんどなぁ( ´ー`)y-~~
https://www.bbc.com/japanese/52102071
スペインとイタリア、感染者の増加ペースが下落傾向 封鎖は継続
2020年03月31日
新型コロナウイルスが大きな被害をもたらしているスペインとイタリアで、新たな感染者の増加ペースが緩やかになっている。ただ、スペインの感染者数は中国を超え世界3番目となり、イタリアは国内封鎖の延長を決めた。
スペインでは30日、新たに約6400人の新型ウイルス感染が確認された。1日当たりの感染者数としては、ここ1週間で最も少なかった。
ただ、感染者数は8万5195人となり、中国を上回った。
死者は812人増え、7340人となった。カタルーニャ州とバスク地方、首都マドリードで特に感染者が多い。
同国政府は厳しい外出制限を4月9日まで延長し、不可欠な仕事を除いて労働者は2週間自宅から出ないよう指示している。3月14日以降、外出が認められているのは通勤と食料品と医薬品の購入、親類の世話だけに限られている。
アランチャ・ゴンザレス外相はBBCに、スペインの感染者数の上昇曲線は平坦になりつつあるようだと述べた。当局者は、スペインにおける新型ウイルス流行は間もなくピークを迎え、新たな感染者数や死者数が減少に転じると期待している。
保健当局のマリア・ホセ・シエラ氏は、外出制限の導入後、新たな感染者数の増加率は前日比で12%となっており、3月25日以前の20%からは減少傾向にあるとしている。
イタリアは死者が前日上回る
(リンク先に続きあり)
>>1
ロックダウン解いたら元の木阿弥
>>21
家族や友人と再会したら長めのハグしてキスするからなあ
何回同じこと繰り返すんや
>>23
俺らが何度もお辞儀するのやめられないのと一緒やで
>>1
死者800で下落かあ
>>1
イタリアの感染者増加分
http://opendatadpc.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/b0c68bce2cce478eaac82fe38d4138b1
たしかにピークを過ぎた様に見えるけど、実際には検査数が
限られる。また中部や南部ではドライブスルー検査が実験的に
今月から数箇所で始まった。感染者数の増減でピークが過ぎたって
のは無理と思う。
よし安心した
このまま収束してくれ
焼け石にパエリヤ
>>4
ちょっとおいしいそう
ロックダウンの効果が無かったら終わりだからなw
老齢人口も無尽蔵じゃないからそりゃ下がるだろ
弱い者から罹ってゆく
弱い者から死んでゆく
ウイルステロに負けるな!
封鎖を解除したらまた感染爆発。
一体どうすればいいのか?
がんばれがんばれ
ロックダウンしても収束が中国より遅いのは何故なんだろう
800とか全然減ってないし
>>11
可能性はいくつかある
まずは中国が嘘をついてる可能性
死者や感染の数字を大きく減らしてる可能性
次に中国がやった徹底的なロックダウンが効果的で
欧州の中途半端なロックダウンがダメだった可能性
中国はとことん外出すら認めなかったが
欧州は買い物や散歩は認めてる
次はBCG関連や免疫関連で東洋が欧州よりマシだった可能性
実際に日韓は欧州より遥かに被害が少ない
中国も武漢以外の数字は大した物じゃない
>>22
わかりやすい
イタリアの総人口の0.2%すら感染してない
本当のピークアウトは総人口の50%が感染して免疫を獲得してから来る
2年以上かけて、まだまだ死にまくる
>>13
それ
ピークは過ぎた!なんてミラノ在住のデザイナーでも言える事
>>13
無症状の感染者は数字の10倍くらいいるんだろ。
今、治療中の感染者がかなり死ぬだろうから、まだまだ死者は増えるだろうね。
そしてウイルスが変異すれば第2波発生
BCGで集団免疫説が有力だろ
今からコロナに感染して集団免疫獲得しようとしたら最低数百万人が死ぬ
もう一生トマト祭りできないだろ
コロナ騒動もひとまず一段落だな
もう終わりも見えた
さあつまらない日常に戻ろうぜ
やはり。ロックダウンしか無いな
ここを耐えろ
感染症の患者数は過去の経緯だと二度三度ピークが来かねない
頑張れヨーロッパ
スペインイタリアフランスはEUの中でも特に不潔だからな
収束も早い
ロックダウンしてから3週間で効果が出る事はほぼ証明されつつあるな。
次は
「ロックダウンしない国」ブラジルなど
「ロックダウン出来ない国」日本など
が、どのような結果をもたらすかに注目が集まるだろう。
検査する能力が減ってしまったか…
封鎖してても感染者これだけ増えるってどゆことだよ
>>29
潜伏期間が最大35日だから閉鎖前に感染したんだろ
中国製の検査キットや医療用マスクが基準を満たさなくて叩き返したからな
ホルホルしてた奴等、涙目
■爺婆の始末がある程度片付いた
だろね
4月2日5時
スペイン
457人に1人感染、5128人に1人死亡
スイス
487人に1人感染、17857人に1人死亡
イタリア
546人に1人感染、4587人に1人死亡
ドイツ
1077人に1人感染、90909人に1人死亡
フランス
1145人に1人感染、16129人に1人死亡
>>33
大損害だけど国家が滅亡するには遠いな
全焼した家が自然鎮火するみたいに一通り蔓延し終わったんだろ
とにかく感染した人間を隔離して、死んだらすぐさま焼くっていうことを繰り返せばいつかは落ち着くんだろうけど
ウイルスを完全に撲滅できたわけではないから完全な対策が見つかるまでは今後も何年かおきに局地的流行が続くんだろうな
武漢が封鎖を解いてどうなるかを見極めるまでこのままだろうな
問題は中国がまともな数字を上げてくるかどうかだが
都市封鎖しても燃え広がってるから、コロナは中国の生物兵器確定だろ
やっと第1波のピークを向かえつつあるな
よし!コロナ収束するな
ちょっと風呂入ってくる
>>42
いつから入ってないんだよ汚い!!
こっから1日2日と10000とか8000とかになったけど
ブラジルがパンデミックに入ったぞ
第二波、第三波がくる
もうみんなで抗ウイルス薬飲み続ければなんとかなるのでは
今日のTVで欧州はL型が多いとか言っていたな。
噂話の冗談半分と思っていたのに本当だったのかよw
すでに症状が出ていない隠れキャリアを含めて大半が感染してるんだろ
封鎖を解いたら、反動で濃厚接触しまくりな予感しかしないんだが?
【最新】【オヌヌメ記事はこちら】
この記事へのコメント