サイコパスくせー雰囲気もよく似てるしなw
【最新】【オヌヌメ記事はこちら】
JRA坂井瑠星「モズアスコットの屈辱」から2年。日本ダービー(G1)サトノインプレッサで“藤田菜七子世代”初のダービー騎乗! Business Journal (出典:Business Journal) |
坂井 瑠星(さかい りゅうせい、1997年(平成9年)5月31日 - )は、日本中央競馬会(JRA)所属の騎手である。栗東トレーニングセンター・矢作芳人厩舎所属。 1997年(平成9年)、東京都出身。父は大井競馬の元騎手で調教師の坂井英光、叔父に笠松競馬の元騎手、坂井 10キロバイト (1,192 語) - 2020年5月10日 (日) 07:45 |
名門厩舎に所属
騎手の中では身長高い
重賞2勝目だけど京都大賞典勝ち
20代で八大競争完全制覇の可能性大
海外経験期間は既に福永以上
人気馬はきっちり持ってくる
人気薄でも勝つ能力は武豊を遥かに凌駕
顔もイケメンすぎない60点で嫌味がない
あと少しトークが出来ればほぼ完璧だろ
>>1
競馬オタクってのが抜けてるぞ
>>1
あの顔で60店ならお前なんか5点くらいやぞ
>>1
あのさ名前くらい正しく覚えてから言えよ。
坂井瑠星な。
武豊の後継ってほどでは無い
出たよ坂井キチガイw
サイコパスくせー雰囲気もよく似てるしなw
実績はともかく実力は福永以下の武さんなんてとっくに越えてるわけだが
福永・和田や川田・浜中・藤岡兄弟のころまでは外人が少なかったんで
20歳そこらでG1で4~5番人気の馬でも乗せてもらえたけど、今はどうかな?
八大競走全制覇どころか20代でG1勝つのもなかなか大変だぞ今の時代は
でも好素材なのは確か
入ってきたころから福永とハゲ兄が可愛がってる
いずれ関西は瑠星と岩田Jrが競う時代になるよ
武藤の後継に見えたよ(´・ω・`)
あとは年度代表馬級の名馬と出会えば一気にブレイクすると思う
>>10
コントレイル乗れるかもしれないからチャンスあるでw
>>11
乗って欲しいね
秋に福永怪我とか騎乗停止ならチャンスあるかも?ノースヒルズだし
>>17
こいつワグネリアンでもやらかしてるからマジでチャンスあるでw
マエコーは若手乗せるからあるある
サトノインプも秋は強くなるから菊花賞勝つかもしれんぞw
河内洋=中谷ってのは無理があるやろ
武邦彦=インドも無理があるけどそれ以上に中谷では参考にならん
>>12
河内の後継は福永やろw
実績的にも福永が河内として、坂井の兄弟子福永でええよ
二世騎手じゃないと
華がない
>>14
二世やんけw
インドの息子やぞ
あの気味の悪いサイコパスくせー雰囲気は女からしたら華やかにみえるんだとよww
松山じゃないの?
デアリングタクトに巡り会えてるし、リーディング4位で結果残してるし。
>>16
今年21歳とかならもちろん候補だけどなあ
流石に歳取りすぎ
時代が違うのはわかってるけどやっぱり20代前半からトップ張る様な日本人が出てきて欲しい
サトノインプレッサだっけ
5着あたりまで持ってこれたらたいしたもん
>>22
頑張って欲しいね
上手くいけば師匠が主戦にしてくれるかも
矢作麗を嫁にできたら、将来安泰
>>23
それ信長の野望で有能武将に姫嫁がせて跡継がせるようなやつだな
武さん19でG1初勝利で20でG1を4勝して30でダービー連覇やぞ
時代が全く違うが後継はハードル高いわ
坂井は親父に競馬のアドバイス貰っているが
武豊は競馬の話しなかったとか言ってた気がする
若手なら木幡勃か石川が矢作厩舎ならG1勝ってるだろ。坂井が相沢か牧厩舎で重賞勝つ姿が思い浮かばないよ。
>>27
石川君はちょっと雑だわ
弥生賞なんか見たら明らかに騎手の差
そういや木幡巧ってどうなん?
あいつシレッと大穴で重賞勝つよなw
>>28
木幡家最強らしい。たしかにワシの収支はプラスやわ。
西村とか武藤工業はどうなの
>>31
西村は騎乗停止とか素行のイメージが先行する、腕は良くも悪くも勢いがいい
武藤は伸びしろを感じないな、こないだ重賞2着来てたけど
武豊に後継ができるわけ無いだろwwwwwww
矢作成績引いたら至極凡庸な騎手
武幸四郎はなんで最後は良い馬にほぼ乗れなかったの?アドマイヤリードくらいかな?最後に良いの乗ったの
大穴で重賞とってるのは凄いけど、豊の後継者なら重賞で人気馬を任せられて、結果を残し続けてこそだからな
ここから数年が勝負だろうね
坂井は矢作厩舎のおかげだからな
今年21勝中10勝が矢作厩舎
通算でも122勝中53勝が矢作厩舎
今週のダービーも目黒記念も1度も乗った事がない矢作厩舎の馬に乗れるし
目黒記念のステイフーリッシュなんかブックの週報では対抗の印が付いてるわ
>>38
>>41
通算
坂井・・・122/131/132/1575 1960回騎乗 勝率.062
ナナコ・・104/120/85/1905 2214回騎乗 勝率.047
ナナコはナナコで馬主バックアップ、女性減量などで乗鞍恵まれてるからな
本気でコネの差だと思ってるなら競馬語るのやめて欲しいレベル
典型的な盲目ナナヲタ
女だから愛でるってスタンスで大人しくしとけ
同期の出世頭より上手いだなんて主張するな可愛げないw
>>52
ななことか一切興味ないがおまえ論点ずれてるぞ
>>55
キミじゃなくてID:8MVY5KvQ0に言ってるんだけど?
>>56
ねーよwww
福永・和田・高橋亮・フルキチ・牧原世代は、ナナコ坂井世代で言えば去年の段階でG1を3人が勝ってるんだぞ
うち2勝がクラシック
今の時点で和田がオペと無双始めたころだし
まあ時代が違うと言えばそれまでだが、みんな最初のG1勝ちはその時点での人気薄
>>58
当時ペリエはいたけど通年でルメールもデムーロもいないしマーフィー、レーンみたいな勝ちまくる短期外国人Jも居なかったから今と比べるのは不公平だな
名門矢作厩舎の所属だから重賞を3つも勝てただけ
で、矢作のバックアップを得ても重賞を1つも勝てずに引退した中谷
札幌か函館で直線で前見ないで追って激突して落馬したのが忘れられない
>>40
あれは驚いた
密集馬群とかで前にひっかかったら制裁対象なのに
あんな余裕ある中分かりきった馬に突っ込んでいくのが制裁対象じゃない意味がわからない
ちなみに同期の菜七子はJRA通算104勝中根本厩舎は4勝
>>41
そもそもこれなんかでもいわば根本師の営業能力の賜物
自分の馬を育てるのがアレなだけで弟子を売り込む才は抜群
現に兄弟子の元気も2年目で92勝をマークしたが
そのうち根本厩舎での勝利は僅か3つ
矢作と根本じゃそもそものレベルが違う
初ダービーがサリオスに絡む役目か
酒井瑠星は酒井英光の後継者だろ
後継になれるとしたら浜中だったけど育て方間違えた競馬界
デビューしたての頃はしょっちゅう落馬して矢作に怒られてる姿がテレビに映ってた
同期との所属厩舎での勝利比較
荻野 極 127勝中9勝
菊澤 一樹 69勝中30勝
木幡 巧也 119勝中36勝
坂井 瑠星 122勝中53勝
藤田 菜七子 104勝中4勝
森 裕太朗 71勝中3勝
荻野は自業自得なところがあるけど誰がコネ持ってるかは一目瞭然だな
>>49
これだけ同期で拮抗した成績なのは珍しいかも
飛び抜けたのもいないし、落ちこぼれもいない
>>49
結構みんな頑張ってるな
福永、和田の世代が花のなん期生とか言って持ち上げられてたけど全体的にはそれより優秀なんじゃない?
坂井の世代と福永の世代比べる意味ある?
というか福永世代といえば聞こえはいいが実質福永>>>福永以外の同期くらい扱いに差があったぞ
>>59
いや、和田も4年目途中で皐月賞勝って通算100勝
高橋亮も4年目途中で通算100勝、重賞4勝
ちなみにナナコは3年かかっても福永の1年目の勝ち星にまだ負けてる
よって>>51の書き込みどおりではない
>>63
>>51だけどワタシは同期の数字の比較をしてるだけで、福永世代どうこうとは書いてませんがw
>>63
>>65
いや実際に福永>>>福永以外の同期の扱いの差があったのは確かだろ
>>59
5年目と言えば、和田がオペラオーで無双してた年なのに?
でも坂井には種があるから
まあ坂井が矢作のお陰で成長したのは間違い無いが
ただ矢作のコネだけではドレッドノーマスやサトノガーネット、ノーワンで重賞を勝ち取るのは無理
ましてや中央重賞で3つも勝てる有力馬に7回乗って5回も取りこぼしをやらかして
ようやく重賞を勝ったパターンでもなし
>>62
コネがなければそれらの馬に先ず乗れない
スタートラインからしてコネ持ちは違うから。
しかし、乗って結果を出すのはまた別もの、
コネでチャンスに恵まれても結果を出せなければ終わる。
コネがあり、
尚且つ結果も出す、
これが良い馬を頼まれる循環でありトップ騎手への道。
コネだけではトップには立てない、
しかしコネがなければチャンスさえ掴めない、
こういうこと。
>>62
確かによくやってるが2年で重賞53回騎乗でそのうち24回は1桁人気。本命クラスには乗ってないが僅かながら勝機のあるような馬に乗りまくってる。矢作の力もないと無理だよ。
あんま前にでるタイプじゃないだろ
坂井ww
まぁ大丈夫や!武豊も地方では借りてきた猫って言われてたからw
デビュー何年までか忘れたけどw
>>77
武豊は大井で勝てなかったので大井で罵られた。
しかしそれも無双してしまうほど覆えされた。
浦和での通算成績は日本一です。
勝率も4割、回収率281%と破格の数値。
若手の頃から浦和は得意でしたよ。
武豊の後継者とするからダメなんですよ、
坂井は坂井なりに、頑張っている。
彼も成長すれば、
地方成績なんてあっという間に覆す可能性も高い。
モズアスコットで負けたレースよりも恥ずかしい騎乗だった
人間性が違いすぎる
ユーモアがあればワンチャン
武さんの後継は実力実績はもちろんのことメディアにきちんと応対出来るがが肝やな
場数勝負なのかもしれんが
>>92
メディア対応なんてこなしたら終わる。
武豊は精神疾患者なので、
武豊としての功績を築けた。
それは奇跡的な確率であり、
通常はマイナスに転ぶ。
なので、川田みたいな騎手が正常なのです。
メディアを意識したら、
そこでもう騎手は騎手でなくなる。
>>93
精神疾患かは知らんが武豊みたいなコネがあって技術と向上心があってチャンスをことごとくものにしてメディア対応も神がかってる騎手は二度と出ないかもしれないね
【最新】【オヌヌメ記事はこちら】
この記事へのコメント