香港でモレイラなら鬼に金棒だな
【最新】【オヌヌメ記事はこちら】
ダノンスマッシュ(欧字名:Danon Smash、香:野田重擊、2015年3月6日 - )は、日本の競走馬。主な勝ち鞍は2020年の香港スプリント(G1)、2021年の高松宮記念(GI)。この他にも重賞競走6勝を挙げている。ロードカナロアの初年度産駒の一頭である。 馬名の意味は「冠名+打ち砕く」。相手を打ち砕く強烈な走りを期待して。 28キロバイト (2,492 語) - 2021年3月28日 (日) 10:51 |
アーモンドアイ ~9冠女王、最強の耀き~(特典なし) [DVD] 新品価格 |
新品価格 |
新品価格 |
新品価格 |
WESTMINSTER ウエストミンスター ダービークラシック 競馬ゲーム グリーン 新品価格 |
新品価格 |
3月28日の高松宮記念で国内G1初制覇を果たしたダノンスマッシュ(牡6=安田隆、父ロードカナロア)は次走に予定している香港のチェアマンズスプリントプライズ(25日、シャティン芝1200メートル)で新たにジョアン・モレイラ(37)を鞍上に迎えることが決まった。
ブラジル出身のモレイラは現在、香港を拠点に活躍。14―15シーズンから3シーズン連続リーディングジョッキーに輝き、JRAでは短期免許を取得して18年エリザベス女王杯(リスグラシュー)を含む114勝をマークしている。安田隆師は「前走後も馬は順調ですよ。モレイラ騎手がどういう競馬をしてくれるか楽しみにしています」と2走前の香港スプリントからのG1・3連勝を期待。9日に栗東トレセンの検疫厩舎に入り、15日に出国する。
https://keiba.sponichi.co.jp/news/20210406s00004050361000c
G1三連勝か
いただきですね
ロードカナロア ダノンスマッシュ親子
地元香港では英雄的存在 絶対の牙城スプリントを親子制覇して別格の存在
香港のモレイラなら圧勝や
モレイラが地元の馬蹴って選んだのなら期待できるな
あとはレース間隔かな
>>10
ホットキングプローンが故障でダメになっただけで
蹴って選んだわけでもない
ホットキングプローンが安定勢力で出なくなったし
後は走るたびに着順コロコロのメンバーだからな
そこのコロコロの中にダノンも入ってるもかもしれないけれど
香港でモレイラなら鬼に金棒だな
牡馬が不甲斐ないからより一層頑張ってくれ
二週隔離あるからかわだまさお行かないか
この川田の割り切りっぷり
今の香港スプリント路線は史上最低レベルだから普通に勝つと思うわ
春香港のスプリント勝ったのはまだいないよな
種馬としてのアピール材料を高めときたいね
ダノンスマッシュの香港遠征時の騎手
デットーリ → ムーア → モレイラ
生産牧場は社台Gではなくケイアイファームなんだが・・・
結局まともにレース出来るか次第だしな
デノンスマーッシュがまた聞けるのか
今年G1四勝はできるのでは?
高松宮記念
チェアマンズ
スプリンターズ
香港スプリント
古馬中距離路線が混沌だから年度代表馬も夢ではない
>>25
既に年度代表馬ダノンスマッシュでしょ?
>>25
まぁ夢だろうけど、スプリントで親子年度代表とかなったらほんと空前絶後だろうな
>>28
既に最有力だけどね
>>25
なんとなくだが、次の香港勝ったら秋はBC行くんじゃないか。
松山じゃねーのか
モレイラかパートンのどちらも選べたのだろうけど
ダノン素股ッシュ
川田くんさぁ香港乗らないの?そういうとこやぞ
川田はクリソベリルの時も行かなかったし海外行く気ないのかな
クリソベリルは先方から断られてるのだから
これはもうハッキリと鞍上強化
なんだかんだ言われてもカナロアはすげえなぁ…
しかしスマッシュはこのまま素質番長で実績伴わないまま終わるのか・・・と諦めてたから、今の状況はほんと良かったね
去年のこの時期とかもう見切り付けられてダイアトニックが代表産駒ですって感じになりかけてたのに
そのダイアトニックもそろそろ復帰しないかなぁ
ダノンスマッシュがG1を3勝できたら、年度代表馬はまじであり得る。
というのも、今年G1を3勝できる馬がいなさそう。
対立候補最有力は常に高いパフォーマンスをするクロノジェネシス。この馬が宝塚と有馬を勝ったら、ドバイの2位を含めて年度代表馬。
この場合、ダノンは仮にG1を3勝しても、G2も3勝ぐらいしてないと勝てない
>>42
カナロアの前例のおかげで少し心理的ハードルは下がってるとはいえ
スプリント専で自信をもって推すならG1ふたつは差を付けたいところだなぁ
ひとつ差だとなんだかんだ王道評価で押し切られそうな気もする
最強やん
もしかして1番人気になるのか
マジックマンか、それともマジクソマンか
ぐりぐりの1番人気だろうなぁ
令和のカナロア
開け5歳から無双していくのか
【最新】【オヌヌメ記事はこちら】
この記事へのコメント