この手の記事が出たら、そろそろ底
【最新】【オヌヌメ記事はこちら】
各国におけるビットコインの法的な扱い 仮想通貨 暗号通貨 公開鍵暗号 ビットコイン財団 マスターコイン - ビットコインの上位層として実現され稼働している決済を行うプロトコルと、関連する通貨の名称。 Monacoin - 日本初の暗号通貨 Ripple 三式簿記 ビットコインキャッシュ - ビットコインからハードフォークした通貨 86キロバイト (10,162 語) - 2021年5月23日 (日) 09:25 |
ビットコインが4月の史上最高値から一時半値以下に大暴落した。みずほ銀行チーフマーケット・エコノミストの唐鎌大輔さんは「米国を中心にコロナ終息が視野に入りつつあり、昨年来の株高の終わりがみえてきた。暗号資産の暴落は、コロナ相場の終わりの始まりにすぎない」という――。
■コロナ相場の終焉……失速を始めた金融市場
金融市場は株、金利、為替(ドル)のいずれも勢いを失っている。理由は様々考えられるが、やはり「金融市場にとって最大のリスクはコロナの終息」だったということなのだろう。
年初からの動きを見た場合、ピークアウトこそしているものの、やはり米金利は高いままである。米経済の経済正常化が先進国で最速になりそうなのだから、その期待から市中金利が上がるのは自然である。
しかし、悲惨な実体経済を脇に置いて株価が上がってきたのは、回復期待が高い割に名目金利が低かった(要するに実質金利はさらに低かった)からであり、名目金利が上昇し、高止まりすれば話は変わってくる。
もちろん、米実質10年金利は未だにマイナス圏だが、恒常的に▲1.0%台にあった昨年からは上昇している。徐々に、しかし確実に現実が期待に追いついているのは明らかである。
目下、金融市場の関心は供給制約に起因する「悪いインフレ」であり、そのために中央銀行の政策運営も正常化へ振れるのではないかとの疑念が根深い。必然、名目金利は高止まりする。
筆者は持続的なインフレ高進があるとは思っていないが、当面の市場テーマがそこで貼り付きそうなことは頷ける。
■投げ売りで一時半値になったビットコイン
名目金利高止まりは株価を筆頭とするリスク資産価格の調整を招きやすい。
ビットコインが4月につけた史上最高値(6万4801ドル)から一時半値以下に落ち込んだように、5月中旬以降、市場心理を悪化させている暗号資産価格の大暴落はその象徴と言える(※筆者は「通貨」の価値を満たしているとは思わないので暗号通貨ないし仮想通貨とは呼ばない)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/62a26b50f9d856ae2beed36325e3047b87bd00e1
5/25(火) 11:16配信
前スレ 2021/05/26(水) 08:25
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621985121/
量子コンピュータが稼働した瞬間に、大暴落するもんな
買い時まだあ?
やはり金持ちのババ抜きだったか
つか中国はすでにビットコインの暗号を無意味にする程度の量子コンピュータを持ってるとでは?
ビットコインの価格、回復してるじゃん
他の仮想通貨も軒並み上げてる
ま、今回はここで逃げておくか
こえーな博打か
暴落とか言いながら400万超えてるし
少し前は、100万超えて騒いでたくせに
ビットコインはまだまだ上がるよ
長期的に見れば、上がる要素しかない
>>8
イーサ2.0は?
日経は結局3万がピークか
年末どうなるかねえ
>>10
ウォン次第では35000行く
流通量が少ない仮想通貨なんて金持ってるやつがばーっと買って価格を上げて、カモが食いついたら売却の繰り返し
東アジアの通貨危機と同じやり方なんだぞ。これで儲けようと考えてるやつはアホだろ
>>11
そこまでわかってるなら乗っかって儲けられるじゃん。
半分税金だけど
今日山手線、野田線で朝から人身事故でまじ迷惑だったw
>>12
ドラゴンズ門倉コーチ失踪の原因もコレかな?
この手の記事が出たら、そろそろ底
今まで上がりすぎなんだよ
下がったーと騒いだあと10%上がったじゃん
日本人てさ
暗号通貨自体乗り遅れたよね
せそら(
【最新】【オヌヌメ記事はこちら】
この記事へのコメント