日々コツコツとマネーについて考えるブログです。
毎日少しずつ増やしていけばいつかは億万長者!!!
そんな夢のような世界を現実にするため、
マネーに関するニュースをまとめていきます。


■□■□□

June 13, 2021 21:39


(出典 image.itmedia.co.jp)
17 名刺は切らしておりまして :2021/06/12(土) 13:47:05.60 ID:Agxez0KG.net

今が旬の半グレビジネスだな
出会いサイトでこっちの勧誘ばっか



【最新】【オヌヌメ記事はこちら】

貨幣 > デジタル通貨 > 仮想通貨 仮想通貨(かそうつうか、英: virtual currency)は、デジタル通貨のうち、ネットワーク上で電子的な決済の手段として広く流通しているが、法定通貨との比較において強制通用力を持たない、特定の国家による裏付けのないものをいう。特定の国家による裏付けのある
25キロバイト (3,013 語) - 2021年5月24日 (月) 03:31




(出典:You Tube)


このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ムヒタ ★ :2021/06/12(土) 13:16:13.35 ID:CAP_USER.net

 国民生活センターが、若者における情報商材や暗号資産(仮想通貨)のトラブルが増えていると警告している。

 情報商材の相談件数は2019年は7452件、2020年は6556件だが、10~20代の割合は35%から46%に急増。同様に暗号資産の相談件数についても、2019年は2800件、2020年は2894件だが、10~20代の割合は23%から25%と増加傾向にある。

 今回はその中でも、暗号資産の若者におけるトラブル実態に注目していきたい。

高校生や大学生に広がる仮想通貨の投資話
 「将来が心配だから、Twitterで知り合った人に勧められて50万円のローンを組んで暗号資産の投資契約をした。絶対に儲かると聞いていたのに、説明と違って配当がなくて、これでは元も取れない。ローンは残っているし、一体どうしたらいいのか」と、ある女子大生は青ざめる。このような話は珍しいことではない。

 「『先輩の○○さんに預けたら間違いなく儲かる。やらなきゃ損』と聞いた。仮想通貨で儲かっている人の話を聞いたことがあるし、絶対に儲かるならやらなければと思った」と、ある高校生は友人に貯金していた数万円を渡してしまったという。実際は、資金決済法によって規制されており、仮想通貨交換事業は、金融庁・財務局へ登録した事業者22社しか行うことができない。そもそも登録事業者かどうか確認すべきなのだ。

 2019年4月、青山大阪大学は公式サイトで「『ビットコインによる配当』名目での勧誘行為について」という文章を掲載した。「本学内並びに学外において、『ビットコインによる配当』名目で勧誘が行われ、金銭トラブルや詐欺被害に巻き込まれかねない事案が発生」「勧誘自体も大学生の本分とかけ離れた行為であるため不適切な行為」と警告されている。

 沖縄県でも2020年1月、「県内の高校で仮想通貨(暗号資産)の投資話が広がっています。注意!」という警告が県庁公式サイトに掲載された。

 県教育庁が県立高校に対して緊急調査を行ったところ、勧誘を受けた生徒がいる学校は30校あり、勧誘を受けた学生数は134名いた。勧誘時に提示された投資金額は3~6万円であり、勧誘を受けた方法はSNSでの情報や先輩からの声かけ、同級生・友人などからの声かけなどだったという。全国の高校生や大学生などに、仮想通貨絡みの投資話や、それに関する被害が広がっていることがよく分かる。
以下ソース
2021年06月12日 08時00分
https://japan.cnet.com/article/35172043/





11 名刺は切らしておりまして :2021/06/12(土) 13:40:06.40 ID:88yrz1jA.net

>>1
女子大生にもなって自分は無知だと認識できないのか
専門知識がないと投資なんてやってはいかんでしょ
アホなやつはセリフについて考えるからな


2 名刺は切らしておりまして :2021/06/12(土) 13:16:54.80 ID:wOCgeOXg.net

>将来が心配だから、Twitterで知り合った人に勧められて50万円のローンを組んで暗号資産の投資契約をした。


3 名刺は切らしておりまして :2021/06/12(土) 13:19:04.43 ID:lSvp5fpr.net

決済用に1万円分買ったけどほんと使いづらい
使ってない間に7千円になってるし 
絶対廃れるよ


4 名刺は切らしておりまして :2021/06/12(土) 13:19:05.16 ID:C+16BlQX.net

なんでギャンブルだってわからんのかなぁ。
勉強の仕方を間違えてるぞ。


6 名刺は切らしておりまして :2021/06/12(土) 13:24:00.90 ID:eh/Wqsl2.net

>>4
投資って言う騙しやすい


12 名刺は切らしておりまして :2021/06/12(土) 13:41:19.66 ID:88yrz1jA.net

>>4
ギャンブルじゃないなら現金預けるのかよw


5 名刺は切らしておりまして :2021/06/12(土) 13:19:20.70 ID:/mV7RA2I.net

高校生からNISAとかIDECOしとけば70くらいには大金持ちになれるぞ


それまで生きてればなw


7 名刺は切らしておりまして :2021/06/12(土) 13:24:06.94 ID:wOCgeOXg.net

資金決済法によって規制されており、仮想通貨交換事業は、金融庁・財務局へ登録した事業者22社しか行うことができない。
そもそも登録事業者かどうか確認すべきなのだ。


8 名刺は切らしておりまして :2021/06/12(土) 13:27:04.35 ID:5Tk1DbJg.net

ドージとかエンジンコインなんか20倍ぐらいになったからね
煽られてからでも


10 名刺は切らしておりまして :2021/06/12(土) 13:38:02.89 ID:ytA6Yp1d.net

そもそも"儲かる"や"損しない"といって勧誘する行為は出資法によって禁止されてるから、その時点で詐欺だと気づくくらいは教えておけよ


13 名刺は切らしておりまして :2021/06/12(土) 13:42:16.60 ID:Jw+qwUhq.net

昔からあるよ
引っかかる奴もいれば引っかからない奴もいる
ただ金は買っておけばよかったと思っている
1グラム=1000円


14 名刺は切らしておりまして :2021/06/12(土) 13:43:13.27 ID:/29waXoP.net

50万貯金してからやれよ
ローンで投資って


15 名刺は切らしておりまして :2021/06/12(土) 13:44:19.34 ID:zQJxAe7m.net

どう考えても一部の人間が右手から左手にジャグリングして価格が乱高下
いざとなったらサーバーダウンで取引不可の詐欺
儲かる奴はいるだろうがあまりにもねずみ講っぽい


17 名刺は切らしておりまして :2021/06/12(土) 13:47:05.60 ID:Agxez0KG.net

今が旬の半グレビジネスだな
出会いサイトでこっちの勧誘ばっか


19 名刺は切らしておりまして :2021/06/12(土) 13:49:46.86 ID:jdE4Mwav.net

こういうのに引っ掛かる奴はどの道引っ掛かるから甲見捨てとけ
一億の日本人からたまたま自分だけが儲け話を見つけたと思いこむ白痴
無能のくせにプライド高いのが特徴w


20 名刺は切らしておりまして :2021/06/12(土) 13:50:52.13 ID:1H+MFbAC.net

「騙される方が悪いんです」






【最新】【オヌヌメ記事はこちら】




にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(競馬)へ

この記事へのコメント

コメントを残す
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット


ページトップへ戻る