【最新】【オヌヌメ記事はこちら】
6%に相当する(2012年)。 日本でいう「消費税法に規定する消費税」と「地方税法に規定する地方消費税」は、消費税等として一般消費税に区分される。 消費は所得の存在を前提として発生することから、消費に課税することによって所得税などで十分に把握できない所得に対して間接的に課税することに 38キロバイト (5,752 語) - 2021年3月16日 (火) 14:30 |
ニッポン放送 『飯田浩司のOK! Cozy up!』(月曜日~金曜日 6時~8時 生放送)では、6月14日(月)から18日(金)の一週間、
番組では『ワクチンから安全保障まで! 安倍前総理も毎日登場! Cozy専門家会議』と題した特別企画を実施している。
安倍前総理独占インタビュー3日目。かねて から「消費増税が経済を冷え込ませたのではないか」ととなえる飯田浩司アナウンサーが、安倍前総理の経済政策、消費増税に斬り込んだ。
まず、「安倍前総理を支持した就職苦の若者がずいぶんいたのではないか」と水を向けると、
前総理は「若い人が将来に夢や希望を失う国に未来がないと私は思う」とし、「経済における政治の最大の責任は働きたい人に仕事を作っていくこと だ」と話した。
そのうえで、「 自民党政権として、マクロ政策を掲げたのはおそらく私たちが初めてだと思う。かつて所得倍増計画があったが、あれは産業政策。
デフレから脱却し、雇用を作っていこうという中においては、金融政策が大切だ」とその意義に触れ、それまでの日本銀行丸投げ政治に楔を打ったと振り返った。
続いて、飯田アナウンサーが「経済が回復した一方で、安倍政権は2回にわたって消費増税を行い、1回目の後はなかなか回復してこなかった。
2回目の増税が早すぎたんじゃないかとか、もっと伸ばせたんじゃないかと言われるが?」と問うと 、
安倍前総理は「2回目の消費税の引き上げについては、2回延長し、“やめればよかった” と言う人もいるのは承知している。
しかし、絶対に消費税を上げるべきだという最強の省庁も存在する」と、名指しはしなかったものの、財務省を引き合いに出した。
そして「さまざまな反省点があるが、もっと思い切った財政措置が必要だったかも しれない」と結んだ。
(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0476ba16013c7bd78e6db68ab84a2aaf61e94ec2
>>1
なんでもいいけどさ、財務省と日銀にきっちり仕事させろよ
財政と金融ちゃんと両輪でまわせよ、アクセルふんでブレーキふむようなアホ政策やめれ
>>1
安倍前総理は「2回目の消費税の引き上げについては、2回延長し、“やめればよかった” と言う人もいるのは承知している。
しかし、絶対に消費税を上げるべきだという最強の省庁も存在する」と、名指しはしなかったものの、財務省を引き合いに出した。
↑
何それw お前は、その省庁の上に立つ存在だったんじゃねえのかよ
>>1
大馬鹿野郎
お得意の責任転嫁ですね
1回目の増税の時点で既に間違い
麻生はダンマリかよ
地獄の期間作った癖にまだ言ってる
中抜ききよる無駄遣いに対して一言よろしく
森友の件で財務省と取引したんだろう
もみ消しさせる代わりに消費税を引き上げると
消費税減税を主張した野党を蹴って正々堂々消費増税を掲げて選挙を戦った自民党を大勝させたのはお前ら。
消費増税はお前らの総意。
麻生=って財務省の言い分をそのまんま言うだけだよな
押し切られて已む無く消費増税したと言いたいのか?
その説明で国民が納得するとでも?
つくづく日本は税金の取り方と使い方が下手くそだよなぁ。
金を生むことしないで国民から搾り取るだけになったらおしまいだよ。
ネトウヨ→消費増税は財務省が悪い。安倍ちゃんは悪くない
安倍→消費増税は財務省が悪い。俺は悪くない。
>>11
何のための内閣人事局なのか
本気で増税したくないならいくらでも突っぱねられたはずだ
実際は森友の件で弱み握られたから財務省にNoと言えなかっただけだろ
増税中止したら財務省から致命的な情報リークされてただろうから
河井夫妻の捜査に当たっていた検察周辺からは、
安倍マネーとして注ぎ込まれた党の資金以外に、
官房長官だった菅首相の決済で
官房機密費が投入された可能性を示唆する情報が流れていた。
また、菅官房長官は沖縄県知事選や市長選でも陣頭指揮を執り、
すさまじい物量作戦を展開してきたが、
克行議員はこの作戦の実行部隊長的なポジションで、
このときも、巨額の官房機密費が投入されたという疑惑がある。
さらにもうひとつ、
菅首相と河井夫妻の関係を物語るものがある。
総裁選や首相就任前後に盛んに
テレビのワイドショーやニュース番組でも取り上げられていた
菅首相がパンケーキを頬張っている写真だ。
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_litera_11321/?p=2
論理的思考が出来ずに「~誰々が言っていた(`・ω・´)キリッ」な幼稚園児総理
>>15
菅さんもこんな感じだよな
安倍さんのコピーロボットや
リーマンショックなんて鼻で笑うくらいの世界規模の混乱が起こってる最中、減税を行わないのはまさに悪手
ベトナム人を増やしまくったのは経団連の指示?
各省庁やら医師会やらメディアやら他国やら国民やらを悪者扱いして
政治家は一切悪くない(ヘイトを移す)発言しかしないごみ〇ず
こういう官僚の言いなりはだめだよ
まぁ器じゃないんだろうな。
今の政治家で首相の器っていないけど。
消費税の増税を延期したのは
安倍さんのフリーハンドだよ。
創価学会も、その他の政治家も、
みんな
上げろ上げろの一点張りだった。wwwwwwwwwwwwwwwww
増税と社会保障費の増大が停滞の原因だわな
結局財務省の言いなりじゃん
誰が首相やっても同じってことか
3度目登板でドカンと財政政策やりますよって事だね。
俺の言うこと聞き入れときゃよかったのに…
https://jp.reuters.com/article/krugman-idJPKBN0IQ0LL20141106
安倍さんがやった二回の消費税増税はどちらもタイミングが間違っていたことは疑いようがない。
結果から言えば三党合意時点の5%から10%への一気の増税をしかるべきタイミング(8%に上げたときよりも1年くらいは後)で
行うのが一番良かったということになりそうだから、そういう意味では財務省の言っていたことが間違っていたわけではない。
憲法改正その他を欲張って支持率を気にして結果として民主党政権よりも悪化させた安倍さんの責任は大きい。
【最新】【オヌヌメ記事はこちら】
この記事へのコメント