日々コツコツとマネーについて考えるブログです。
毎日少しずつ増やしていけばいつかは億万長者!!!
そんな夢のような世界を現実にするため、
マネーに関するニュースをまとめていきます。


■□■□□

July 25, 2021 21:39

15 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/25(日) 12:41:07.99

まさに、Intel入ってる
だな




【最新】【オヌヌメ記事はこちら】

(quadcopter) - あるいは クワッドローター (quadrotor) マルチコプター (multicopter) - あるいは マルチローター (multirotor) パッセンジャードローン(英語版) 宅配ドローン 農業用無人航空機 - 農薬や肥料の散布に使用される。 ドローンズ -
2キロバイト (253 語) - 2020年8月28日 (金) 12:55




(出典:You Tube)


このエントリーをはてなブックマークに追加

1 速報 ★ :2021/07/25(日) 12:38:06.88

開会式で地球をかたどったドローンは1824台のIntel製「Shooting Star」
2021年07月24日 07時24分 公開

 東京五輪の開会式が7月23日、国立競技場で行われた。競技場の上空で多数のドローンが市松模様のエンブレムを形成し、地球の形に変わるパフォーマンスがハイライトの1つになった。使われたドローンは1824台。米Intelの「Shooting Star」システムだ。

 Intelのドローンは2018年の平昌五輪でも活躍した。このときは1218台でギネス記録を更新した。

 Shooting Starは重さ330グラム、ローターの直径が15センチの小型クアッドコプター。LEDライトの組み合わせで40億以上の色の光を表現できる。1台のPCで数千台のドローン群全体をコントロールする。IntelのWebサイトによると、現在は2タイプのドローンがあるが、23日に公開された動画(記事末に転載)を見ると、開会式で使われたのはオリジナルの「CLASSIC DRONE」のようだ。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2107/24/news021.html


(出典 image.itmedia.co.jp)


前スレ
【五輪】開会式ドローン 米intel製でした [速報★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627123383/





3 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/25(日) 12:38:35.64


(出典 imgur.com)


4 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/25(日) 12:38:56.73

で中抜き額はよ!


5 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/25(日) 12:38:59.19

アメリカの技術はすごいな~


6 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/25(日) 12:39:02.26

中国のドローンすごい!
これもIntelでした


7 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/25(日) 12:39:22.79

これはダサい
日本の商用ドローンも結構すごいのになぁ


8 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/25(日) 12:39:31.75

生粋の日本市民として祖国の先進的最先端テクノロジーが誇らしいです


9 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/25(日) 12:39:47.27

日本にはそんな技術力ないよ
外注中抜き、生産拠点も海外


10 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/25(日) 12:40:07.74

ソフトウェア技術者育ててねえからだよ
ドローンって相当ソフトウェア制御でバランス取って飛んでるからな
国策でソフトウェア技術者育てる制作取ったらどうだ?
NEC干すとか言ってる中抜きインサイダーのクソ野郎の首すっ飛ばしてさ


11 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/25(日) 12:40:16.51

えー

ざっくり言えばカスタムメイドの画像をドヤ顔でうpしたようなもんか


20 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/25(日) 12:42:07.99

>>11
インテルのデモプログラムの地球儀そのまんまなのが哀しかった。
それにエンブレム足しただけ。

レディメードの服に裾直ししただけだ


13 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/25(日) 12:40:45.16

費用の明細書を絶対に出させろよ
あのザマで165億がどこに消えたのか、明らかにしないと日本に未来は無い


14 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/25(日) 12:41:06.86

別に斬新な発想って訳でもなかったらしいな
事前にコンピューター制御してればちゃんと飛ぶから
1800人もリモコン持って一台一台操作してた訳でもないし
ちょっと感動して損した


24 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/25(日) 12:42:52.38

>>14
技術自体はプログラム制御で飛んでるだけだし真新しくもない
でも日本もこれくらいは出来るって感心してたわ

なのにw


30 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/25(日) 12:43:33.78

>>14
風が吹くなかで自律的に空中静止するのは簡単ではない


15 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/25(日) 12:41:07.99

まさに、Intel入ってる
だな


16 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/25(日) 12:41:36.34

何なんだこの日本を侮辱し切った開会式は


17 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/25(日) 12:41:36.63

日本の発注技術、中抜き技術を
世界にまざまざと見せつけたな!!


18 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/25(日) 12:41:37.26

ドローンのバランス制御とか全然技術いらねえよバカ


19 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/25(日) 12:41:38.06

技術力も、創造性もない

日本はそういう国


21 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/25(日) 12:42:07.84

予算10億のなかでやったらしいしな
そら1からドローンとか確実に無理やろ
佐々木が暴露してた


22 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/25(日) 12:42:11.83

団塊のそろばんで素だった世代が計算機を馬鹿にしてそこからパソコン軽視してコンピューターやってるやつとかカスみたいな価値観浸透させたのが悪いね
団塊に責任取らせろよ


29 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/25(日) 12:43:31.37

>>22 妄想乙


25 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/25(日) 12:42:53.45

万博では日本の最先端だすよね?


26 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/25(日) 12:43:07.58

そのIntelのドローンはどこの国で製造しているのかなという話+そのドローンに
日本製部品は使われているのかなという話。


27 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/25(日) 12:43:17.21

それは判ってたことだろ?
でもそんな事言ったら他の映像で使ったCGソフトも全部海外製だしな
日本の漫画もゲームもデジタル作画されてるのはIntel,AMDの技術って事になっちゃうな


28 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/25(日) 12:43:28.95

日本人にドローンなんて作れるわけないだろ






【最新】【オヌヌメ記事はこちら】

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(競馬)へ

この記事へのコメント

コメントを残す
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット


ページトップへ戻る